2020年06月 - 競馬鹿の重賞レース予想

CBC賞 過去5年データ分析

過去データ分析
06 /30 2020
7/5(日)に阪神競馬場で行われるCBC賞(G3)の過去5年データ分析になります。
予想の参考にしてみて下さい。
※振替のため、今年は阪神での開催。
 データは中京開催の過去5年のものになります。


<広告>

年齢別データ
年齢着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
3歳0- 0- 0- 8/ 80.00%0.00%0.00%00
4歳0- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
5歳4- 2- 2-14/2218.20%27.30%36.40%98126
6歳1- 2- 3-24/303.30%10.00%20.00%3070
7歳0- 1- 0- 7/ 80.00%12.50%12.50%037
8歳~0- 0- 0- 6/ 60.00%0.00%0.00%00
5歳馬をピークに年齢を重ねるごとに好走率は下がっている。
また、4歳以下は苦戦傾向。
5,6歳馬を中心に考えたい。
斤量別データ
斤量着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
~48kg0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
49kg0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
50kg0- 1- 0- 3/ 40.00%25.00%25.00%0117
51kg0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
52kg0- 1- 0- 4/ 50.00%20.00%20.00%0106
53kg0- 0- 0-12/120.00%0.00%0.00%00
54kg1- 0- 0-12/137.70%7.70%7.70%7025
55kg0- 1- 0-10/110.00%9.10%9.10%014
55.5kg1- 0- 1- 0/ 250.00%50.00%100.00%255185
56kg3- 1- 2-13/1915.80%21.10%31.60%87139
57kg0- 0- 1- 2/ 30.00%0.00%33.30%066
57.5kg0- 1- 0- 0/ 10.00%100.00%100.00%0300
58kg0- 0- 1- 2/ 30.00%0.00%33.30%066
58.5kg0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
今年の登録馬は斤量51kg~58kg。
56kgの牡馬がやや優勢も斤量を背負った牝馬も数は少ないが好走している。
様々な斤量の馬が馬券に絡んでおり、ハンデ戦らしく難解なレース。
馬体重別データ
馬体重着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
400~419kg0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
420~439kg0- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
440~459kg0- 1- 0-10/110.00%9.10%9.10%014
460~479kg3- 1- 0-21/2512.00%16.00%16.00%6446
480~499kg1- 2- 4-17/244.20%12.50%29.20%37122
500~519kg0- 1- 1- 8/100.00%10.00%20.00%067
520~539kg1- 0- 0- 1/ 250.00%50.00%50.00%285145
540~0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
スプリント戦なので、馬格がある馬が優勢。
阪神開催でもその傾向は変わらないはず。
460kg未満の馬は軽視していいかもしれない。
枠別データ
枠番着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1枠0- 0- 0- 8/ 80.00%0.00%0.00%00
2枠0- 0- 1- 7/ 80.00%0.00%12.50%065
3枠1- 0- 1- 6/ 812.50%12.50%25.00%6347
4枠2- 2- 1- 5/1020.00%40.00%50.00%148127
5枠0- 2- 1- 7/100.00%20.00%30.00%0139
6枠1- 0- 0- 9/1010.00%10.00%10.00%3415
7枠1- 1- 1-10/137.70%15.40%23.10%57115
8枠0- 0- 0-12/120.00%0.00%0.00%00
4枠の好走率が高いが、中京開催なので当てにはできない。
阪神連続開催や先週の雨で馬場が大きく荒れている可能性があるので、
内はあまり良くないかもしれない。
人気別データ
人気着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1番人気1- 1- 0- 3/ 520.00%40.00%40.00%6862
2番人気2- 0- 2- 1/ 540.00%40.00%80.00%216172
3番人気1- 0- 1- 3/ 520.00%20.00%40.00%150100
4~6人気1- 0- 0-14/156.70%6.70%6.70%6022
7~9人気0- 3- 2-10/150.00%20.00%33.30%0147
10~人気0- 1- 0-33/340.00%2.90%2.90%029
2番人気が優秀な成績だが、他の上位人気馬がやや危険。
ガチガチで決まることもあるが、中穴の馬が度々馬券に絡んできている。
ただ、二桁人気馬が絡むところまで期待するのは厳しいかも。
間隔別データ
間隔着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
連闘0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
2週0- 1- 0- 7/ 80.00%12.50%12.50%058
3週0- 0- 0- 4/ 40.00%0.00%0.00%00
4週0- 0- 0- 0/ 00.00%0.00%0.00%00
5~ 9週4- 2- 2-35/439.30%14.00%18.60%6373
10~25週1- 2- 3-16/224.50%13.60%27.30%1571
半年以上0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
サマースプリントを狙ってくる馬が多く、間隔が詰まっている馬には厳しい。
休み明け初戦の好走馬も多く、フレッシュな馬を選びたい。
脚質・上がり別データ
脚質着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
逃げ0- 0- 3- 2/ 50.00%0.00%60.00%0182
先行0- 2- 1-14/170.00%11.80%17.60%0109
中団3- 3- 1-27/348.80%17.60%20.60%5154
後方2- 0- 0-21/238.70%8.70%8.70%5725
上り着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
3F 1位3- 1- 0- 4/ 837.50%50.00%50.00%207130
3F 2位0- 0- 0- 3/ 30.00%0.00%0.00%00
3F 3位1- 0- 0- 4/ 520.00%20.00%20.00%10236
3F ~5位1- 2- 2- 6/119.10%27.30%45.50%82123
3F 6位~0- 2- 3-47/520.00%3.80%9.60%050
中京開催での実績のため、脚質は当てにならず。
阪神コースへの適性を重視する方がいいかもしれない。
前走着順別データ
前確定着順着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
前走1着4- 1- 0- 7/1233.30%41.70%41.70%180120
前走2着0- 0- 1- 3/ 40.00%0.00%25.00%050
前走3着0- 0- 0-12/120.00%0.00%0.00%00
前走4着0- 0- 2- 2/ 40.00%0.00%50.00%0147
前走5着1- 0- 0- 7/ 812.50%12.50%12.50%11341
前走6~9着0- 2- 1-17/200.00%10.00%15.00%064
前走10着~0- 2- 1-15/180.00%11.10%16.70%075
取消除外0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
前走勝ち馬の好走率が高く、勢いは重視したい。
善戦止まりの馬はやや物足りない数字。
掲示板止まりの馬よりも、大敗後の巻き返しを期待しても良さそう。
前走クラス別データ
前走クラス着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
未勝利0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
1000万下0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
1600万下1- 2- 0- 3/ 616.70%50.00%50.00%56191
OPEN特別4- 1- 2-38/458.90%11.10%15.60%6066
G30- 0- 0- 3/ 30.00%0.00%0.00%00
G20- 1- 0- 5/ 60.00%16.70%16.70%026
G10- 1- 2-10/130.00%7.70%23.10%053
地方0- 0- 0- 3/ 30.00%0.00%0.00%00
海外0- 0- 1- 0/ 10.00%0.00%100.00%0190
3勝馬クラスやOPEN特別の勝ち馬は評価すべき。
手頃なハンデで出走でき、重賞実績馬を相手にしても十分勝負になる。
また、今年は阪神開催のため、高松宮記念組の評価が難しい。
前走距離別データ
前走距離着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1000m0- 0- 1- 4/ 50.00%0.00%20.00%038
1200m2- 3- 4-35/444.50%11.40%20.50%2870
1400m3- 2- 0-19/2412.50%20.80%20.80%7680
1600m0- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
前走障害0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
前走同距離か1400mを使ってきた馬がほとんど。
1400m組がやや優勢。
他の距離を使ってきた馬は厳しいかもしれない。

阪神への振替開催でただでさえ難しいハンデ重賞がさらに難しくなったように思います。
コースも先週Bコース替わりがあったとはいえ、雨の影響でかなり馬場が荒れていそうな感じで、馬場読みがかなり重要になりそうです。
また、阪神を狙って出走してくる馬には注意が必要かもしれません。

 
<リンクのご紹介>
地方競馬、中央競馬、海外競馬の買い目配信を行っているLINE@のご紹介です。
中央の重賞レース以外にも興味のある方はご覧になってみて下さい。
↓↓↓

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************

ラジオNIKKEI賞 過去5年データ分析

過去データ分析
06 /30 2020
7/5(日)に福島競馬場で行われるラジオNIKKEI賞(G3)の過去5年データ分析になります。
予想の参考にしてみて下さい。

<広告>

斤量別データ
斤量着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
49kg0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
50kg0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
51kg0- 0- 0- 6/ 60.00%0.00%0.00%00
52kg0- 0- 0- 3/ 30.00%0.00%0.00%00
53kg0- 2- 4-16/220.00%9.10%27.30%0136
54kg2- 2- 0-17/219.50%19.00%19.00%4048
55kg1- 1- 0- 2/ 425.00%50.00%50.00%210127
56kg1- 0- 1- 8/1010.00%10.00%20.00%4150
56.5kg1- 0- 0- 0/ 1100.00%100.00%100.00%280150
57kg0- 0- 0- 3/ 30.00%0.00%0.00%00
ハンデ戦だが、軽斤量の馬は苦戦傾向。
ある程度実績のある馬が優勢。52kg以下の軽ハンデの馬は割引き。
馬体重別データ
馬体重着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
400~419kg0- 0- 1- 1/ 20.00%0.00%50.00%0315
420~439kg0- 0- 0- 7/ 70.00%0.00%0.00%00
440~459kg0- 2- 1-13/160.00%12.50%18.80%078
460~479kg1- 2- 1-14/185.60%16.70%22.20%1562
480~499kg3- 1- 1-14/1915.80%21.10%26.30%8668
500~519kg0- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
520~539kg1- 0- 1- 3/ 520.00%20.00%40.00%88176
540~0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
450kg程度の馬格は欲しい。440kg未満の馬は多少割引。
馬格のある先行馬が押し切るケースが多々見られる。
枠別データ
枠番着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1枠1- 1- 1- 5/ 812.50%25.00%37.50%50165
2枠2- 0- 0- 6/ 825.00%25.00%25.00%8641
3枠0- 1- 1- 6/ 80.00%12.50%25.00%0142
4枠0- 0- 0- 9/ 90.00%0.00%0.00%00
5枠0- 1- 1- 8/100.00%10.00%20.00%057
6枠0- 2- 0- 8/100.00%20.00%20.00%063
7枠1- 0- 1- 8/1010.00%10.00%20.00%8468
8枠1- 0- 1- 8/1010.00%10.00%20.00%4452
内枠有利の小回りコースだが、4枠が死に枠。
極端に好走馬が出ていないので、4枠に入った馬は危険かもしれない。
人気別データ
人気着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1番人気2- 1- 0- 2/ 540.00%60.00%60.00%13690
2番人気2- 0- 0- 3/ 540.00%40.00%40.00%17076
3番人気1- 0- 0- 4/ 520.00%20.00%20.00%16856
4~6人気0- 1- 2-12/150.00%6.70%20.00%063
7~9人気0- 3- 2-10/150.00%20.00%33.30%0163
10~人気0- 0- 1-27/280.00%0.00%3.60%024
上位人気はマズマズの数字だが、人気決着のケースは少ない。
人気馬と中穴の決着が多く見られる。
重賞で大敗して人気になっていない馬には注意しておきたい。
間隔別データ
間隔着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
2週0- 0- 0- 4/ 40.00%0.00%0.00%00
3週0- 0- 1- 6/ 70.00%0.00%14.30%090
4週0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
5~ 9週5- 4- 3-29/4112.20%22.00%29.30%5798
10~25週0- 1- 1-18/200.00%5.00%10.00%026
ゆったりとしたローテーションでここに臨む馬がやや優勢。
間隔が詰まっている馬や3か月以上の休み明けの馬は割引き。
脚質・上がり別データ
脚質着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
逃げ0- 1- 2- 2/ 50.00%20.00%60.00%0304
先行2- 3- 0-14/1910.50%26.30%26.30%4483
中団3- 0- 0-25/2810.70%10.70%10.70%5421
後方0- 1- 3-17/210.00%4.80%19.00%070
脚質上り着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
3F 1位1- 1- 2- 1/ 520.00%40.00%80.00%56262
3F 2位2- 0- 0- 3/ 540.00%40.00%40.00%25696
3F 3位1- 1- 1- 5/ 812.50%25.00%37.50%51112
3F ~5位1- 1- 0- 8/1010.00%20.00%20.00%4069
3F 6位~0- 2- 2-41/450.00%4.40%8.90%040
直線が短く、開幕週に行われることもあり、先行馬有利のレース。
ただ、勝ち馬こそ出ていないが、追い込み馬も3着ぐらいまでは届くケースも。
先行馬中心に考えつつも、決め手のある馬には注意しておきたい。
前走着順別データ
前確定着順着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
前走1着3- 2- 2-23/3010.00%16.70%23.30%3763
前走2着0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
前走3着1- 1- 0- 3/ 520.00%40.00%40.00%8080
前走4着0- 0- 0- 4/ 40.00%0.00%0.00%00
前走5着0- 0- 0- 3/ 30.00%0.00%0.00%00
前走6~9着1- 1- 1- 7/1010.00%20.00%30.00%84137
前走10着~0- 1- 2-16/190.00%5.30%15.80%080
前走勝ち馬の好走数は多いが、好走率は平凡。
回収率もそれほど高くないので、取捨選択が重要。
前走重賞なら着順は問わないので、
重賞大敗馬が人気を落としているようなら狙い目。
前走クラス別データ
前走クラス着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
500万下1- 2- 2-24/293.40%10.30%17.20%1554
1000万下0- 0- 1- 3/ 40.00%0.00%25.00%0157
OPEN特別3- 1- 1-12/1717.60%23.50%29.40%6482
G30- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
G21- 0- 0- 7/ 812.50%12.50%12.50%10535
G10- 2- 1- 7/100.00%20.00%30.00%0130
前走1勝馬クラスを勝ったばかりの馬でも勝負になるが、
人気先行になることも多く、回収率は低い。
強い勝ち方だからといって過剰人気するようなら疑ってかかりたい。
前走距離別データ
前走距離着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1200m0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
1400m0- 0- 0- 3/ 30.00%0.00%0.00%00
1600m0- 0- 3-12/150.00%0.00%20.00%090
1800m2- 2- 0-21/258.00%16.00%16.00%3429
2000m2- 1- 2-12/1711.80%17.60%29.40%40108
2200m1- 0- 0- 4/ 520.00%20.00%20.00%16856
2300m0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
2400m0- 2- 0- 4/ 60.00%33.30%33.30%0163
同距離か2000mを使ってきた馬が中心。
その他の距離からの馬はよほどパフォーマンスが上がってこない限り、
軽視したい。

クラシック戦線に乗れなかった馬の参戦が多く、レベル的にはイマイチなレース。
ただ、力が抜けた馬の出走は少ないため、混戦模様で多くの馬にチャンスがある。
高配当も見込めるので、難解だが馬券的には面白くなりそう。

 
<広告>

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************

重賞レース予想 2020年6月結果

予想結果まとめ
06 /30 2020
重賞レース予想の2020年6月結果のまとめになります。

<広告>

日付レース名本命馬着順買い目
6/6鳴尾記念ラヴズオンリーユー2着不的中
6/7安田記念アドマイヤマーズ6着不的中
6/14エプソムCアンドラステ4着不的中
6/14マーメイドSリュヌルージュ3着不的中
6/21函館スプリントSジョーマンデリン3着不的中
6/21ユニコーンSレッチェバロック9着不的中
6/28宝塚記念ラッキーライラック6着不的中

2020年6月結果
本命馬 (0.1.2.4)
回収率 0%

2020年累計
本命馬 (18.8.7.33)
回収率 83%

6月は1レースも的中できず、回収率0%と悲惨な結果に。
狙った馬が来ないだけでなく、消した馬31頭中6頭が馬券に絡んでおり、
単勝回収率226%、複勝回収率238%と、
消した馬を買っていれば儲かるという全く見当違いの予想をしていました。
かなり予想がずれていたように思います。
消した馬の20%近くが馬券に絡んでしまったことは反省です。
不要な馬の見極めを考え直す必要がありそうです。

 
<広告>

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************

宝塚記念 レース回顧

レース回顧
06 /29 2020
6/28(日)に阪神競馬場で行われる宝塚記念(G1)のレース回顧になります。

<広告>

着順馬番馬名タイム着差通過順位上り3F人気
1
16
クロノジェネシス2.13.57-8-7-136.32
スタート良く、自然と好位の外目のポジションに。
内の馬場がかなり荒れていたので、
外に楽につけれたのは良かったと思う。
折り合いもしっかりついていて、
3コーナーから徐々に進出していき、
直線入口で悠々と先頭に立ち、後続を突き放して完勝。
渋った馬場がよっぽど得意なのかもしれない。
馬体も良い感じで増えてきており、
まだまだこれからが楽しみな一頭。
2
14
キセキ2.14.5614-13-8-237.26
スタートはやや出負け気味で後方から。
前につける競馬は難しくなってきているのかもしれない。
後方から外を回し、
距離ロス覚悟で馬場の良いところを走らせていたが、
これがうまく嵌っていたようで、
コーナーでは手応えよく上がっていくことができ、
直線も良く伸びてきていた。
勝ち馬とは離されたが、自身も3着を突き放しており、
力のある所は見せていた。
古馬になって以降勝ててはいないが、
2000m前後ではまだ侮ってはいけない馬。
3
12
モズベッロ2.15.3512-11-11-837.612
中段馬群の後方につけ、流れに沿った競馬ができていた。
馬場の良い外目をスムーズに走れたのも良かった。
ただ、4コーナーで上位2頭の動きについていけず、
ワンテンポ遅れてからの追い出しになってしまい、
やや反応の鈍さが出てしまっていた。
それでも直線は叩き合いで3着争いはなんとか死守できており、
成長を感じられる内容だった。
もう少し反応が良くなれば、
今後のG1戦線でも活躍できそう。
距離は2400m程度あった方がいいかもしれない。
4
5
サートゥルナーリア2.15.61 3/410-10-11-1037.61
まずまずのスタートを切れたが、内に閉じ込められてしまい、
道中は馬場の悪い内から追走する羽目になってしまった。
重馬場をそれほどこなせるような走りでは無いので、
かなり厳しい位置取りレースになってしまっていた。
4コーナーから外に持ち出して、追い込みを見せていたが、
あまり脚を溜めれるようなペースでもなく、
いつものような末脚は出せていなかった。
完敗の内容ではあるが、馬場の悪いところを走っていたり、
不向きな展開にもかかわらず、崩れなかったのは大したもの。
内容は悪くなかったので、良馬場ならもっと走れたかも。
全く評価を落とす必要は無く、秋に期待が持てる内容だった。
5
10
メイショウテンゲン2.15.6クビ16-16-15-1437.416
ややスピードについていけず、後方から。
3000m未満のレースはセントライト記念以来で、
ペースに戸惑ってしまっていたかもしれない。
じっくり構えるというよりは追走に苦労している感じだった。
それでも直線は渋った馬場を苦にすることも無く、
ジワジワと伸びて掲示板確保まで。
能力的にはここで好走する力は無いはずなので、
周りの馬の力が発揮できなかったと見た方がいいかもしれない。
ただ、スタミナは無尽蔵にあるので、
長距離戦の重馬場のようなタフなレースで本領発揮しそう。
6
11
ラッキーライラック2.16.02 1/25-5-5-238.83
いつも通りの好位からの競馬で、流れに乗って走れていたが、
向こう正面で鞭が入っており、
いつもより行きっぷりがイマイチ。
コーナーで勝ち馬と一緒に上がっていったが、
直線も伸びきれずに終わってしまった。
多少馬場が渋るぐらいならこなせそうなので、
かなり馬場が悪かったのかもしれない。
今回の結果は残念だが、力負けといった感じは無く、
むしろ勝ちに行くレースをしていた。
今年一杯で引退らしいが、もう1つぐらいは勝ちそうな感じ。
7
6
トーセンスーリヤ2.16.321-1-1-239.114
積極策に打って出て、先頭に立って逃げの形に。
ペースはやや速くなってしまったが、
悪くないレース運びだったと思う。
後続にピッタリついてこられ、直線まで先頭を守れなかったが、
かわされてからも辛抱強く走れていた。
ただ、ラスト100mほどの脚色はかなり鈍っていたので、
距離は少し長かったかもしれない。
このメンバー相手にこれだけ走れていれば上々。
ローカルの2000mに出走するときは注目したい。
8
1
トーセンカンビーナ2.16.4クビ16-16-15-1538.211
今回は出遅れなかったが、行きっぷりは悪く、
結局後方からの競馬。
長くいい脚を使える馬だが、
今回の馬場では持ち味が出せていなかった。
コーナーからかなり追われていたにもかかわらず、
いつものようにマクリ気味に上がっていくところは見られず。
直線は多少伸びてきていたが、
この馬らしい走りには程遠かった。
良馬場でこそのタイプなので、今回の結果は度外視でいいが、
ゲート難の危険は常に見ておきたい。
9
13
ダンビュライト2.16.61 1/43-3-3-639.310
3番手から前をピッタリマークするように追走。
ただ、馬場の割には流れが速く、苦しい展開だったかも。
3コーナーで上がってきた後続にかわされてしまい、
直線で盛り返すことなく、そのままなだれ込む結果に。
馬場云々というよりはG1では少し足りないように見える。
G2以下に出てきたときに狙ってみたい。
10
8
レッドジェニアル2.16.73/411-11-11-1038.915
ゲートはしっかり出て後方からの競馬。
馬群にとりつくことはできており、
この馬としては良く走れていたと思う。
馬場にもそれほど苦労するようなところも無く、
力は出せていた。
G1では力が足りなかったが、相手関係が楽になれば、
チャンスはありそう。
G3ぐらいならいつでも勝ち負けするぐらいの力はあるはず。
11
15
スティッフェリオ2.16.7ハナ9-8-8-1038.98
馬場が悪くなってしまい、ラチを頼るこの馬には厳しかった。
外枠にもかかわらず、すぐにラチ沿いに向かっていき、
馬場の悪いところを終始走っていた。
位置取りもいつもより後ろになってしまい、
この馬らしい走りは全く見られなかった。
内がいい馬場でこその馬なので、今回の結果は仕方ない。
馬場が良く、内目の枠を引いたときに積極的に狙いたい。
12
17
カデナ2.16.8クビ18-18-18-1538.59
最後方からの競馬だったが、
いつものような脚を溜める感じは無く、
馬場に苦労しているような走りになってしまっていた。
重馬場が全く合わないような感じで、
直線では前走のように内を突くも、全く伸びず。
馬場が合わなかったのもあるが、G1では力不足。
また、平坦コースの方が良く、
ローカル重賞でこそといった感じが強い。
極端なレースしかできず、G3でも不発には注意したい。
13
7
ワグネリアン2.16.8クビ2-2-2-239.67
スタートを決め、2番手からの競馬。
少しペースは速かったが、動きやすい位置取りで、
近走には無い積極的な競馬ができていたが、
4コーナー辺りで一杯になってしまい、
直線はズルズルと後退。
馬場やペースを考慮しても、負けすぎの印象。
力負けというより、走る気が無くなってしまっており、
今後にも不安が残る内容。
全く好走できなくなる可能性も見ておきたい。
14
9
アドマイヤアルバ2.17.6513-13-15-1739.118
この馬なりにはしっかり走れていた。
後方から追走に精いっぱいといった感じで、
勝負どころでも他の馬のような反応を見せることはできず、
仕掛けが遅れてしまっていたが、最後まで脚は使えていた。
これぐらい走れるのなら、
OP競走レベルならもう少しやれそうな感じはある。
15
2
ペルシアンナイト2.18.023-3-3-640.513
積極的な競馬で好位からの競馬。
流れに乗って、いい雰囲気で走れていたが、
4コーナー辺りから手応えが怪しくなり、
直線では一杯になってしまっていた。
今回は馬場や距離での大敗と見てもいいかもしれない。
マイル~1800mぐらいが今は適距離に見える。
今回の大敗で人気を落とすなら、次走は面白そう。
16
18
ブラストワンピース2.18.05-6-5-1040.34
好位の外目を追走し、ベストポジションで運べていた。
道中は良かったが、3コーナー半ば辺りでついていけなくなり、
直線も全くいいところなく惨敗。
馬場の影響もありそうだが、58kgの斤量も良くなかったかも。
斤量を背負うとかなりラストが甘くなってしまっている。
ただ、57kgで出走できるようなレースは少なく、
時計勝負にも向いていないため、
このまま終わってしまうかもしれない。
17
3
グローリーヴェイズ2.18.8514-13-14-841.25
スタートでやや後手を踏み、後方から。
馬体もやや太目で動きもあまり良くなかった。
馬場の影響だけでは無く、
状態面も良くなかったかもしれない。
4コーナーで上がっていくが、直線ですぐに失速し、
休み明け特有のガス欠が見られた。
今回は全く力を出せていないので、度外視で良さそう。
普通に走れば、こんな着順になることはないはず。
18
4
アフリカンゴールド2.21.8大差7-6-8-1743.517
マズマズ流れに乗った競馬はできていたが、
3コーナー半ばで苦しくなり、一気に失速。
急に止まってしまったので、馬場だけの問題では無さそう。
距離ももう少しあった方が良さそうで、
今回はこの馬にはレベルも高かったように見える。
無理して追走したため、止まってしまったかもしれない。
長距離戦のゆったりとした流れの競馬なら、
多少やれそうな感じはある。

結果:不的中
本命の⑪ラッキーライラックは6着。
直線で思ったほど伸びませんでした。
多少渋ったぐらいの馬場ならこなせると思うのですが、
勝ち馬のクロノジェネシス以外は上がりがかなりかかっており、
かなりの重馬場だったような気がします。
1,2着馬がかなりの重馬場巧者なので、馬場状態をもっと考慮する必要があったかもしれません。
ただ、雨も降ったり止んだりだったので、それを見極めるのが難しいですが。。。

 
<リンクのご紹介>
地方競馬、中央競馬、海外競馬の買い目配信を行っているLINE@のご紹介です。
中央の重賞レース以外にも興味のある方はご覧になってみて下さい。
↓↓↓

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************

宝塚記念 予想と買い目

予想印&買い目
06 /28 2020
6/28(日)に阪神競馬場で行われる宝塚記念(G1)の予想と買い目になります。
馬券の参考にしてみて下さい。

<広告>

馬番馬名馬齢騎手斤量調教師
 
1
1
トーセンカンビーナ4浜中俊58(栗)角居勝彦
ゲート難のある馬なので、枠はどこでも関係なし。
距離短縮は良いと思うが、
今回のメンバー相手にスタートで後手を踏むのは致命的。
内回りで直線も短いので、届かない可能性も。
まだG1では少し足りない印象で、
展開がよほど向かないと厳しく見える。
1
2
ペルシアンナイト6和田竜二58(栗)池江泰寿
前走は休み明けで苦手の左回りなので度外視でも。
叩き2走目に調子を上げてくるので、前走以上は期待できる。
ただ、2200mは初めての距離で2000mを超えるレースは、
ダービー以来。
適性距離は1600m~2000mのように見えるので、
距離に対応できるかどうか。
ちょっと長いようには見えるが、距離が持てば面白そう。
2
3
グローリーヴェイズ5レーン58(美)尾関知人
ハイレベルだった前走を勝っているのは評価できる。
ただ、今回は久々のレースになり、間隔が空きすぎている。
また、距離も2400mぐらいあった方が良さそうな感じで、
これまでのコースも直線平坦を狙って使われている。
阪神2200mがバッチリ嵌るようには見えない。
能力は間違いなく、このメンバー相手でも遜色無いが、
臨戦態勢やコース適性でやや見劣りする。
2
4
アフリカンゴールド5藤井勘一58(栗)西園正都
今年に入って大敗続きで、調教からもややデキ落ち感がある。
距離ももう1ハロンぐらい長い方が向いているように見える。
実績もG2での3着があるぐらいで、
ここに入ると格はかなり見劣りしてしまっている。
流れに乗れない可能性が高く、ここは見送りたい。
3
5
サートゥルナーリア4ルメール58(栗)角居勝彦
前走は楽な相手関係だったが、完勝の内容だったので、
問題無し。
ここに向けてじっくりと作られてきているようで、
調教の動きは良く、状態面はバッチリに見える。
ただ、トビが綺麗な馬だけに、
馬場が渋った時は力が発揮できない可能性も。
スローペースからの瞬発力勝負なら、
負けることは無さそうだが、
馬場や展開に左右されやすい馬だけに過信は禁物。
3
6
トーセンスーリヤ5横山和生58(美)小野次郎
実績面からはここはまだ早すぎるが、状態面はすこぶる順調。
前走のデキはキープできていそうな感じ。
速い上がりには対応できそうにないので、
馬場が渋りそうな今回はいくらかチャンスはありそう。
好位からの競馬はできそうなので、
上手く流れに乗れれば掲示板ぐらいあるかもしれない。
4
7
ワグネリアン5福永祐一58(栗)友道康夫
古馬になってから勝てていないが、
掲示板は毎回確保できており、大きくは負けていない。
展開や状態面が噛み合わなかったことが多く、
能力自体はまだ問題無さそう。
今回は初めての距離になるが、
阪神コースは得意なので気にする必要は無いはず。
重馬場にも対応できそうで、
人気の盲点になりそうな今回は狙い目かもしれない。
4
8
レッドジェニアル4酒井学58(栗)高橋義忠
前走はG3ながら見どころのある走りをしていたが、
ゲートが安定していないところは気になるところ。
調教の動きからも調子を上げてきているようには見えず、
前走がピークだった可能性も。
今回は相手関係も厳しく、
ゲート次第では何もできずに終わってしまうかもしれない。
穴狙いとしてもワンパンチ足りない印象。
5
9
アドマイヤアルバ5西村淳也58(栗)須貝尚介
OP競走レベルで苦戦するようではここは流石に厳しい。
後方から進めながらも速い上がりも使えず、
ここはついていくだけの競馬になりそう。
二桁着順が濃厚で、ここでは狙えない。
5
10
メイショウテンゲン4松山弘平58(栗)池添兼雄
長距離でこその馬なので、この距離は短いと思うが、
馬場が渋ってタフな馬場になった場合には出番があるかも。
スピード勝負では全く通用しないが、
スタミナ勝負ならG1といえども侮れない。
調子自体は悪くないので、
他の馬が重馬場に苦戦するようなら台頭があっても。
6
11
ラッキーライラック5M.デム56(栗)松永幹夫
充実期に入った感じで、状態面がすこぶる良さそう。
馬体も完全に出来上がっていて、これ以上ない状態。
馬場を問わずに力は出せるはずで、
この馬の力なら恥ずかしいレースになることは無さそう。
どんな展開にも対応でき、安定感なら一番かもしれない。
6
12
モズベッロ4池添謙一58(栗)森田直行
前走は長距離でかかってしまったため、
度外視でいいと思うが、ややデキ落ち感が見られる。
調教で格下相手に苦戦するようでは、
格上相手の今回のメンバーに通用するようには思えない。
年明けの絶好調時に比べるとかなり見劣って見える。
調子が良ければそれなりに通用しそうだが、
現状の出来では厳しそう。
7
13
ダンビュライト6松若風馬58(栗)音無秀孝
前走は去勢明けで長距離と万全の態勢では無かったため、
度外視可能。
一度叩かれたことで状態は良くなっているように見え、
距離短縮で競馬はしやすくなるはず。
去勢効果で落ち着いて走ることができれば、
前進は期待できる。
今回、前に行きそうなのが外の2頭ぐらいなので、
マイペースで運べそう。
行った行ったのレースになった時は案外残るかもしれない。
7
14
キセキ6武豊58(栗)角居勝彦
今回展開のカギを握りそうな馬。
この馬が行くかどうかで大きく展開は変わってきそう。
菊花賞馬ではあるが、2000m前後の方が安定した力を出せる馬。
スムーズにスタートが切れた時は残り目は十分あり得そう。
昨年の2着馬でもあり、注意が必要かもしれない。
7
15
スティッフェリオ6幸英明58(栗)音無秀孝
前走の天皇賞では初めてG1で好走したが、
メンバーにG1級の馬が少なく、相手関係にも恵まれた印象。
能力的にはG1では少し足りないように思う。
また、調教ではダンビュライトに完敗の内容で、
コンスタントに使われてきており、疲労が気になるところ。
前走がピークの可能性もあり、下降気味の状態で、
厳しい相手関係の中どこまでやれるか。
8
16
クロノジェネシス4北村友一56(栗)斉藤崇史
エリザベス女王杯以外では全て馬券内の安定派。
気性面の悪さから勝ち切れないレースもあったが、
古馬になり、いくらか問題は解消しているように見える。
3歳時に比べて、馬体の成長も目立ち、今が充実期。
このレースで好走が目立つ大外枠で、末脚も確か。
重馬場への耐性もあり、チャンスは十分あるはず。
8
17
カデナ6鮫島克駿58(栗)中竹和也
前走の大阪杯では強烈な追い込みを見せ4着に入ったが、
調教の動きを見る限り、
まだG1で勝ち負けするほどの力は無さそう。
追い込みに徹して、展開待ちでどこまでやれるか。
ただ、今回はフルゲートで頭数が多く、
馬群をよほど上手く捌けないと上位進出は厳しく見える。
切れる脚はあるがどちらかと言えば平坦向き。
連続好走は難しいかもしれない。
8
18
ブラストワンピース5川田将雅58(美)大竹正博
菊花賞や目黒記念は敗れているが、非根幹距離は得意なタイプ。
馬場が多少渋りそうなので、
高速決着にならなさそうなのはプラス。
ただ、馬体重がかなり増えているような感じで、
その割に斤量負けしてしまう点が気がかり。
58kgの斤量を克服できるかがカギになりそう。

ファン投票1位のアーモンドアイ、4位、5位のフィエールマン、ワールドプレミアがいないのは残念ですが、好メンバーが揃い、面白そうでありながらも、馬場や展開が読みづらく、やや難解な一戦になりました。
本命は⑪ラッキーライラック。
今がこの馬のピークの時期にあると思います。
牡馬の一線級が揃いましたが雄大な馬体で牡馬にも負けず劣らずの力があるはず。
また、今年の牝馬の勢いには逆らわない方が良さそうな気がします。
対抗は⑦ワグネリアン。
噛み合わないレースが続き、勝ち星から遠ざかってはいますが、能力は間違いないはず。
腐ってもダービー馬ですし、スムーズなら勝ち負けまでありそうです。
単穴は⑯クロノジェネシス。
それほど大きい馬では無いので、揉まれず運べる大外枠は合いそうです。
前走は2着ですが、位置取りの差だけなので、上手くいけば逆転まであるかもしれません。

買い目
馬連  ⑪-⑦⑯
3連単  ⑪-⑦⑯-⑦⑯

 
<広告>

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************

宝塚記念 出走馬調教診断

調教診断
06 /26 2020
6/28(日)に阪神競馬場で行われる宝塚記念(G1)の出走馬調教診断になります。
予想の参考にしてみて下さい。

<広告>

アドマイヤアルバ評価C
6/24(水)
栗東CW 良
6F5F4F3F1F
84.067.052.038.211.9
この馬なりには走れているが、動きは平凡。
OP競走レベルなら悪くは無いと思うが、G1となるともう少し迫力が欲しい。
アフリカンゴールド評価C
6/24(水)
栗東CW 良
6F5F4F3F1F
80.965.251.438.612.5
時計的にはマズマズだが脚の出が悪く、動きが小さい。
いい頃と比べるといくらか見劣って見える。
もう少しスムーズな動きになってからの方が良さそう。
カデナ評価C
6/24(水)
栗東坂路 良
800m600m400m200m
53.138.124.912.6
しっかり最後まで脚を使えており、出来としては問題無さそうだが、
手前を替えた時に減速し、やや加速にもたついていた。
一線級の馬が揃うG1ではマイナス要素。
キセキ評価B
6/24(水)
栗東坂路 良
800m600m400m200m
51.137.424.812.7
やや頭の高い走りも、脚捌きには力強さが見られ、
状態面は上がってきているように見える。
気性の難しいところも見せておらず、復活は十分あり得そう。
クロノジェネシス評価A
6/24(水)
栗東CW 良
6F5F4F3F1F
82.266.251.537.811.8
併せ馬にやや遅れをとったものの、
1週前にきっちり仕上がっており、ほぼ馬ナリだったので、
それほど心配する必要は無さそう。
馬体にも成長が見られ、いい雰囲気を見せている。
グローリーヴェイズ評価B
6/24(水)
美浦南W やや重
5F4F3F1F
65.250.637.212.3
3頭併せの真ん中でも折り合いは問題無く、楽に抜け出せていたが、
この馬の本来のデキからは少し物足りなく映る。
1週前も追ってからの伸びが物足りず、休み明け感が残っている。
一度使ってからの方がいいかもしれない。
サートゥルナーリア評価A
6/24(水)
栗東坂路 良
800m600m400m200m
51.336.823.912.2
追われて良く伸びており、素早くスピードに乗った走りができている。
1週前もCWで物凄い加速を見せており、万全のデキ。
渋った馬場がどうかはあるが、瞬発力勝負なら間違いなく強い。
スティッフェリオ評価C
6/24(水)
栗東坂路 良
800m600m400m200m
52.038.025.113.0
一杯まで追われたが、ラストの伸びが悪く、
併せたダンビュライトに突き放されてしまう。
レース直前の動きとしては物足りず、状態面に不安が残る。
ダンビュライト評価B
6/24(水)
栗東坂路 良
800m600m400m200m
51.437.424.512.5
馬ナリで軽めの調教だったが、脚捌きが軽く好時計。
順調に状態を上げてきているように見える。
休み明けだった前走より良くなっていそう。
トーセンカンビーナ評価B
6/24(水)
栗東坂路 良
800m600m400m200m
52.838.124.312.1
好調時に比べると多少脚捌きが硬く見えるが、全体の動きは悪くなかった。
大きな状態の変化はそこまで無さそう。
マズマズ力は出せそうなデキ。
トーセンスーリヤ評価B
6/24(水)
美浦南W やや重
5F4F3F1F
64.749.937212.3
直線に入ったところでぎこちない走りになっていたが、
仕掛けられてからは徐々にエンジンがかかり、いい動きができていた。
変な癖が出ているのは気になるが、状態面は悪くなさそう。
ブラストワンピース評価B
6/24(水)
美浦南W やや重
5F4F3F1F
68.152.137.612.1
馬ナリで併せ馬と並走。
派手さは無いが力強い走りはできており、
一週前にビッシリ追われて仕上がっている感じ。
走れる態勢には持ってこれている。力のいる馬場になればチャンス。
ペルシアンナイト評価B
6/24(水)
栗東CW 良
6F5F4F3F1F
83.166.551.138.011.5
併せ馬に並びかけると相手を気にするような仕草が見られたが、
突き放してからは集中してトビも大きく力強い走りができている。
距離に不安はあるが、調子自体は良さそう。
メイショウテンゲン評価B
6/24(水)
栗東CW 良
6F5F4F3F1F
82.366.552.238.612.2
この馬らしいゆったりとしたフォームで走れている。
状態面はいつも通りといった感じなので、距離短縮がどうか。
明らかに長距離向きの走りなだけにスピード勝負では分が悪い。
モズベッロ評価C
6/24(水)
栗東坂路 良
800m600m400m200m
54.538.524.112.1
格下の併せ馬を突き放せず。
追われて一瞬伸びそうな感じがあったが、伸びきれなかった。
少し動きが重たく見え、デキ落ちの可能性も。
ラッキーライラック評価A
6/24(水)
栗東CW 良
6F5F4F3F1F
82.855.952.138.311.4
一週前にビッシリ追い、最終は馬ナリで調整。
先週の時点でかなり仕上がっており、状態の維持に徹している感じ。
馬ナリだったが、走りのフォームは素晴らしく、完成した感がある。
申し分のない状態に仕上がっており、好走する可能性は高い。
レッドジェニアル評価C
6/24(水)
栗東CW 良
6F5F4F3F1F
80.965.851.338.112.1
馬場の内を回り、併せ馬を追いかけるも、
格下の相手に並びかけるのが精一杯。
もう一つ状態が上がってきていないように見える。
一線級相手ではちょっと厳しそう。
ワグネリアン評価B
6/24(水)
栗東芝 やや重
5F4F3F1F
66.250.536.411.6
芝コースなので過信はできないが、軽やかな動きができている。
サッと流したような感じだが、馬体は仕上がっていていつでも走れる態勢。
力は出せるデキに持ってこれている。

調教の動きが良かったのはクロノジェネシス、サートゥルナーリア、ラッキーライラック。
その中でも一番良かったのがラッキーライラック。
前走の大阪杯以上に調子を上げてきているように見えました。
この状態からの凡走は考えにくいです。
馬場を問わず、注目しておきたい一頭です。

 
<広告>

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************

宝塚記念 登録馬前走診断

前走診断
06 /25 2020
6/28(日)に阪神競馬場で行われる宝塚記念(G1)の登録馬前走診断になります。
予想の参考にしてみて下さい。

<広告>

アドマイヤアルバ評価C
20/5/9
東京芝2400m
メトロポリタンS(L)
8着
いつも通りの後方からの競馬になるが、
スローペースで展開は不向き。
それでも直線まで脚を溜めて、直線に賭ける競馬に。
前が流石に止まらず、差を縮めるだけに終わってしまった。
脚を溜めたわりにはそこまで切れも見られず。
融通も利かなそうな感じで、好走は当分厳しそう。
アフリカンゴールド評価C
20/5/31
東京芝2500m
目黒記念(G2)
11着
スタートでやや出負けして、やや後方から。
いつものように好位で立ち回る競馬ができず、
この馬らしい走りはできなかった。
4コーナー辺りから上がっていき、
直線で外から追い出すも、
内が悪くない馬場で単純なロスになってしまった。
負けは負けでもらしくない走りをしているので、
度外視でいいかもしらない。
これぐらいの距離がピッタリな馬なので、
いずれチャンスはありそう。
カデナ評価B
20/4/5
阪神芝2000m
大阪杯(G1)
4着
直線で内を突いて良く伸びてきていたが、
完全に着拾いの競馬。
自分の競馬に徹して最高の着順になったが、
これ以上の結果は出なかったように思う。
脚質が追い込み一辺倒ならではの騎乗ではあるが、
スローの展開では流石に上位には届かない。
今回の好走で次走の重賞では人気になってしまいそうだが、
展開に左右される馬であることは念頭に置いておきたい。
キセキ評価B
20/5/3
京都芝3200m
天皇賞春(G1)
6着
スタートは問題無かったが、
1週目のスタンド前で我慢が効かずにハナに立つ。
逃げて好走しているのはほとんどが2000m程度の距離。
我慢無しではこの距離を逃げ切るのは厳しかった。
折り合い面は難しいかもしれないが、
前走のゲート難は解消されている感じ。
距離が長いところは気性的に厳しくなってきた。
ただ、2000m程度の高速馬場ではまだ侮れない。
クロノジェネシス評価A
20/4/5
阪神芝2000m
大阪杯(G1)
2着
正攻法で勝ちに行く競馬ができたが惜しい2着。
勝ち馬はギリギリまで内で脚を溜めていたので、
その分の差が出てしまった。
ただ、このメンバー相手に能力では全く負けていなかった。
今後も一線級相手でも問題なさそう。
気性面の悪いところが出なければ、
まだまだ活躍できるはず。
グローリーヴェイズ評価A
19/12/8
香港芝2400m
香港ヴァーズ(G1)
1着
中段馬群の中で折り合いも良くついて、
流れに乗って走れていた。
直線入口では器用に馬の間を割って伸び、
前が開くと一気に加速して後続を突き放して完勝。
メンバーレベルも高かったが、強い勝ちっぷりを見せた。
国内のG1も期待できるような好内容の一戦。
サートゥルナーリア評価A
20/3/15
中京芝2000m
金鯱賞(G2)
1着
しっかりとスタートを決めて、好位追走。
かなりスローペースで流れ、理想的な競馬ができた。
終始手応えよく追走できており、
直線で軽く仕掛けて一気に前を捕えて突き抜けた。
鞭も入っておらず、力の差を見せつけるような内容。
スローからの上がり勝負では全く負ける気配の無いレベル。
スティッフェリオ評価B
20/5/3
京都芝3200m
天皇賞春(G1)
2着
ダンビュライトを先に行かせて2番手で進めたが、
1周目に離れた外からキセキが上がっていき、
終始3番手でマイペースで進めたのが大きかった。
道中は全く競られることも無く、淡々と走れていた。
流石にこの距離は長かったのか、
最後に脚が鈍ったところをかわされてしまったが、
上々の内容。
G1では通用しない馬だが、
今回はG1級の馬が少なかったのも良かったと思う。
ダンビュライト評価C
20/5/3
京都芝3200m
天皇賞春(G1)
9着
ハナを切ってマイペースで進め、
1週目の直線でキセキにハナを奪われてからも、
マズマズ自分のリズムで走れていたが、
この距離は長かったようで直線は苦しくなってしまった。
休み明けでもあり、いきなり長距離は厳しかったかも。
使いつつ落ち着いて走れるようになればチャンスはある。
トーセンカンビーナ評価B
20/5/3
京都芝3200m
天皇賞春(G1)
5着
いつも通りゲートで落ち着きが無く、やや出遅れ。
最後方からじっくり進め、
2周目でじわじわとポジションを上げていく。
4コーナーで押しながら進めたため、
外に膨れてしまい、前から離されてしまったのが痛かった。
最後は良く詰めてきていたが、届かなかった。
ゲート難が治りそうにも無いので、安定感は皆無。
ただ、能力は高いので、
過剰人気でなければ常に抑えておきたい。
トーセンスーリヤ評価B
20/5/10
新潟芝2000m
新潟大賞典(G3)
1着
スンナリと好位につけ、内に入れる丁寧な騎乗が光った。
直線が長いコースながら無駄なロスを避け、
開幕週で荒れてない経済コースを通って、
しっかりと前を捕え、後続も寄せ付けず完勝。
このコンビだとスタートが安定しており、
毎回好走できている。
次走はハンデの恩恵は無くなるが、馬の調子は良いので、
再度好走があるかもしれない。
ブラストワンピース評価B
20/4/5
阪神芝2000m
大阪杯(G1)
7着
ポジションが取れず後方からになってしまい、苦しい展開。
すぐにペースも落ち着き、折り合いも少し苦労していた。
コーナーで外を回して上がっていったが、
内の馬場が良く、前も脚を残していて、捕らえられず。
状態以前に馬場や展開が全く不向きのレースだった。
得意不得意のハッキリしたタイプなので、
今後も適性の高いコースでのみ狙っていきたい。
ペルシアンナイト評価C
20/6/7
東京芝1600m
安田記念(G1)
9着
スタートは相変わらず上手くない感じ。
それでもすぐに馬群にとりついていくことはできており、
流れに乗った競馬はできていた。
ただ、それ以上は厳しく、直線も流れに乗っただけ。
左回りは良くないのでこの結果は仕方ない。
右回りで改めて見直したい。
メイショウテンゲン評価C
20/5/3
京都芝3200m
天皇賞春(G1)
8着
後方から進め、2週目の向こう正面で上がっていくが、
速い上がりの使えないこの馬には、
勝負所の流れについていけなかった。
上がり3ハロンが34秒や35秒前半では太刀打ちできない。
スタミナは問題無いが、スピードには難がある馬。
時計がかかる馬場でないと厳しい。
モズベッロ評価C
20/5/3
京都芝3200m
天皇賞春(G1)
7着
1コーナー辺りでかなりかかってしまい、
落ち着かせるのに消耗してしまった。
直線ではやや苦しくなってしまい、
真っ直ぐ走れていなかった。
ここは距離が長すぎたのかもしれない。
また、年明け3戦目で調子も多少落ちていたかも。
まだ4歳馬なので、
しっかり休めば秋以降はまた活躍できるはず。
ラッキーライラック評価B
20/4/5
阪神芝2000m
大阪杯(G1)
1着
スローの流れで好位で進める理想的な競馬ができていた。
コーナーで各馬が外から上がってきてもじっくり我慢し、
直線も前が壁でなかなか追い出せなかったが、
一瞬空いた隙を狙って内から馬の間を突いた瞬発力は、
馬も凄いが鞍上の腕も良かったと思う。
判断を誤っていれば勝ち切るのは難しかった。
全てが上手く言った感じはあるが、
能力の高さも存分に発揮し、
今年はさらに飛躍するかもしれない。
レッドジェニアル評価B
20/6/6
阪神芝2000m
鳴尾記念(G3)
3着
スタートで出遅れてしまったが、乗り慣れた鞍上で、
じっくりと脚を溜める競馬に徹したのが良かった。
それほど流れず展開は良くなかったが、
直線は馬群の間を割って良く伸びてきていた。
ペースが速ければ差し切ってもおかしくなかった。
これぐらいなら十分勝ち負けできる力はありそう。
ゲートが安定しないので、
当面は差しが有利になりそうな時に狙いたい。
ワグネリアン評価B
20/4/5
阪神芝2000m
大阪杯(G1)
5着
先行争いで敗れ、
ラッキーライラックの後ろになったのが厳しかった。
内で閉じ込められてしまい、動くに動けない体勢になり、
直線決め手勝負で分が悪かった。
ただ、調子自体が本調子の一歩手前といった感じで、
まだピークは先にありそう。
これで人気を落とすようなら次走は狙い目。

前走良かった馬はクロノジェネシス、グローリーヴェイズ、サートゥルナーリア。
その中でも一番の注目はクロノジェネシス。
前走は位置取りの差で負けただけで能力は勝ち馬と遜色無いと思います。
また、重馬場経験もあり、非根幹距離への適性も高いです。
人気の一角にはなるでしょうが、人気以上の着順は期待できると思います。

 
<リンクのご紹介>
地方競馬、中央競馬、海外競馬の買い目配信を行っているLINE@のご紹介です。
中央の重賞レース以外にも興味のある方はご覧になってみて下さい。
↓↓↓

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************

宝塚記念 過去5年データ分析

過去データ分析
06 /24 2020
6/28(日)に阪神競馬場で行われる宝塚記念(G1)の過去5年データ分析になります。
予想の参考にしてみて下さい。

<広告>

年齢別データ
年齢着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
4歳0- 1- 2-15/180.00%5.60%16.70%0105
5歳5- 2- 3-18/2817.90%25.00%35.70%238148
6歳0- 1- 0-11/120.00%8.30%8.30%045
7歳0- 1- 0- 7/ 80.00%12.50%12.50%068
8歳~0- 0- 0- 6/ 60.00%0.00%0.00%00
5歳馬が優勢。
毎年馬券内に1頭は絡んでおり、この世代の馬を無視するのは危険。
7歳以上の高齢馬で馬券になったのは2018年の外国馬のワーザーぐらい。
基本的には7歳馬以上は割引きで良さそう。
斤量別データ
斤量着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
56kg2- 1- 2- 6/1118.20%27.30%45.50%277295
58kg3- 4- 3-51/614.90%11.50%16.40%5963
近年は半数近くの牝馬が馬券に絡んでおり、牝馬には注意しておきたい。
今年は2頭の牝馬の登録があり、どちらもG1級。
近年の牝馬の活躍を見る限り、少なくともどちらか1頭は馬券になる可能性が高い。
馬体重別データ
馬体重着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
420~439kg1- 0- 0- 1/ 250.00%50.00%50.00%1255175
440~459kg0- 2- 2-11/150.00%13.30%26.70%0218
460~479kg2- 0- 0- 8/1020.00%20.00%20.00%18557
480~499kg2- 2- 1-25/306.70%13.30%16.70%7780
500~519kg0- 1- 0- 9/100.00%10.00%10.00%014
520~539kg0- 0- 2- 2/ 40.00%0.00%50.00%0102
540~0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
好走馬の馬体重は万遍無く広がっている。
馬格については気にしない方がいいかもしれない。
枠別データ
枠番着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1枠0- 1- 2- 5/ 80.00%12.50%37.50%0320
2枠1- 1- 1- 5/ 812.50%25.00%37.50%163136
3枠0- 1- 0- 7/ 80.00%12.50%12.50%080
4枠0- 0- 0- 8/ 80.00%0.00%0.00%00
5枠0- 1- 0- 8/ 90.00%11.10%11.10%012
6枠0- 0- 0-10/100.00%0.00%0.00%00
7枠0- 1- 1- 8/100.00%10.00%20.00%0100
8枠4- 0- 1- 6/1136.40%36.40%45.50%488158
極端な枠の馬の好走率が高い。
中でも8枠は半数近く馬券内に絡んできている。
梅雨の時期で馬場が悪化していることも影響しているのかもしれない。
大外枠に入った馬は人気を問わず注意しておきたい。
人気別データ
人気着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1番人気0- 2- 0- 3/ 50.00%40.00%40.00%050
2番人気0- 0- 1- 4/ 50.00%0.00%20.00%030
3番人気2- 0- 0- 3/ 540.00%40.00%40.00%288132
4~6人気1- 1- 2-11/156.70%13.30%26.70%94115
7~9人気2- 0- 0-13/1513.30%13.30%13.30%25449
10~人気0- 2- 2-23/270.00%7.40%14.80%0133
人気馬の成績がそれほど良くない。
どんな人気の馬でも万遍無く来る印象。
配当妙味を考えると、人気薄から入ってみてもいいかもしれない。
間隔別データ
間隔着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
2週0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
3週1- 1- 0- 9/119.10%18.20%18.20%12992
4週1- 0- 1- 8/1010.00%10.00%20.00%251114
5~ 9週2- 2- 3-21/287.10%14.30%25.00%66142
10~25週1- 2- 1-15/195.30%15.80%21.10%4752
半年以上0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
基本的には1,2ヵ月程度の間隔を空けて、
じっくり作ってきている馬を中心に見たい。
穴馬として面白そうなのは中2週の鳴尾記念組。
鳴尾記念を使って好走している馬の勢いには注意しておきたい。
脚質・上がり別データ
脚質着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
逃げ0- 1- 1- 3/ 50.00%20.00%40.00%058
先行3- 0- 1-15/1915.80%15.80%21.10%17268
中団2- 1- 2-19/248.30%12.50%20.80%142140
後方0- 3- 1-20/240.00%12.50%16.70%091
上り着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
3F 1位2- 4- 0- 0/ 633.30%100.00%100.00%240418
3F 2位2- 0- 1- 2/ 540.00%40.00%60.00%764200
3F 3位0- 1- 1- 2/ 40.00%25.00%50.00%0147
3F ~5位1- 0- 3- 9/137.70%7.70%30.80%109233
3F 6位~0- 0- 0-44/440.00%0.00%0.00%00
脚質は展開や馬場次第のところがあるが、上がりの速さは必須。
上がり6位以下の馬は壊滅しており、単純な逃げでは通用しない。
キレというよりは長くいい脚を使える馬に注意したい。
前走着順別データ
前確定着順着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
前走1着1- 0- 1- 9/119.10%9.10%18.20%12956
前走2着1- 2- 1- 4/ 812.50%37.50%50.00%313173
前走3着1- 0- 1- 6/ 812.50%12.50%25.00%6755
前走4着1- 0- 0- 5/ 616.70%16.70%16.70%21865
前走5着0- 0- 0- 6/ 60.00%0.00%0.00%00
前走6~9着1- 2- 2-19/244.20%12.50%20.80%37152
前走10着~0- 1- 0- 8/ 90.00%11.10%11.10%071
前走がG2以下なら最低でも馬券内ぐらいには入っていないと厳しい。
前走がG1なら着順は不問だが、条件が好転するような馬でないと難しい。
好走している馬を中心に考える方が無難。
前走クラス別データ
前走クラス着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1600万下0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
G31- 0- 0-11/128.30%8.30%8.30%11839
G21- 0- 1-11/137.70%7.70%15.40%19387
G12- 3- 3-24/326.30%15.60%25.00%69138
海外1- 2- 1-10/147.10%21.40%28.60%3878
格がモノを言うレース。
上のクラスを使ってきている馬の方が好走率は高い。
ただ、海外を使ってきた馬は人気過剰気味で配当妙味は少ない。
前走距離別データ
前走距離着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1600m0- 1- 2- 2/ 50.00%20.00%60.00%0526
1800m0- 0- 0- 3/ 30.00%0.00%0.00%00
2000m3- 1- 0-20/2412.50%16.70%16.70%11952
2200m0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
2400m ※0- 1- 1- 6/ 80.00%12.50%25.00%046
2500m1- 0- 1- 9/119.10%9.10%18.20%228103
3000m0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
3200m1- 2- 1-15/195.30%15.80%21.10%6891
※含2410m
様々な路線から好走馬が出ており、前走の距離は気にしないで良さそう。
ただ、レベルはかなり高いレースになるので、
格下のレースで苦戦するようだと厳しい。

荒れるグランプリレースですが、堅い時はガチガチの決着もあり、
方向性を決めるのが難しいレースです。
また、梅雨の時期に行われるため、馬場の状態も不安定で、思わぬ馬の激走や大敗が多く発生し、馬を絞るのが難解です。
春のオールスターレースですので、好きな馬からの勝負で楽しむのも一考かもしれません。


<広告>

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************

ユニコーンステークス レース回顧

レース回顧
06 /23 2020
6/21(日)に東京競馬場で行われたユニコーンステークス(G3)のレース回顧になります。

<広告>

着順馬番馬名タイム着差通過順位上り3F人気
 
1
16
カフェファラオ1.34.9- -2-236.41
スタートを決めて2番手からの競馬。
レース前にうるさいところを見せていたが、
スタート直後もやや行きたがる素振りを見せていた。
ペースも速く、序盤に脚を使っていたような感じだったが、
直線に入っても脚色が鈍ることも無く、
さらに伸びて後続を突き放して完勝。
かなりの能力差を感じさせる内容だった。
気性面が激しいところがあるので、
包まれる競馬は危険かもしれないが、能力は高い。
2
1
デュードヴァン1.35.75- -14-1435.53
スタート直後のペースが速く、やや置かれ気味になったが、
自身のペースをしっかり守ってマイペースでの追走。
ペースが落ち着いてからは追いつくこともできており、
レースセンスはかなり高いように見える。
直線は外に持ち出し、鋭く伸びてきたが、
勝ち馬が強すぎて離された2着まで。
それでも1頭別次元の脚は使えており、
普通のレベルなら勝てていたレースだった。
東京ダートしか使ってきていないがレースが上手く、
他のコースでも問題無さそう。
3
6
ケンシンコウ1.36.01 3/4- -10-936.411
出たなりのスタートで後方から進める。
ハイペースに巻き込まれずに、
マイペースで運べたのは良かったと思う。
3コーナー辺りからポジションを上げようと動いていくが、
前が壁になってブレーキ。
立て直しての追い出しになってしまったが、
上位2頭は力の差がハッキリある感じで、
スムーズでも着順は変わらなかったように見える。
ジワジワと伸びて好走できたが、展開利も大きかった。
自己条件ならやれると思うが、重賞はやや厳しそう。
4
11
サンダーブリッツ1.36.21- -6-637.210
好位追走から流れに乗った競馬ができていた。
終始手応えも良く、最後までしっかり走れていた。
力は出し切った内容だったと思う。
ただ、現状はこれ以上は望め無さそうな感じ。
同レベル相手なら問題無いが、
一線級が相手になるとまだまだ力不足。
5
15
キタノオクトパス1.36.2クビ- -8-836.98
中段外目につけ、砂もかぶらず淡々と運べていた。
道中はいいリズムで走り、
直線もしっかりとした脚を使えていた。
重賞でこれだけ走れていれば上々の内容。
まだ成長途上の感があるので、これからの成長に期待できる。
6
14
フルフラット1.36.62 1/2- -4-238.06
スタートから押していき、積極的な競馬。
好位につけ、強気に勝ちにいく走りを見せていたが、
ペースが速く、直線で苦しくなってしまい、
後続に差されてしまった。
崩れているわけでは無く、海外帰り初戦だったので、
これぐらい走れていればマズマズ。
状態が上がってこれば、コースを問わず走れそう。
7
12
キッズアガチャー1.36.6- -15-1436.314
ゲートはそれほど悪くなかったが、
スタートダッシュが遅く、後方から。
1800mでも出負け気味だったので、
距離短縮でさらに流れに乗るのは厳しくなってしまっていた。
それでも直線は馬群の間を割って良く伸びてきていた。
スタートがもう少し速くなれば、やれそうな感じはある。
8
7
サンライズホープ1.36.92- -2-438.29
スタートを決め、先手も取れそうだったが、
控えて好位の内目を追走。
道中は前についていく形になったが、ペースが速く、
この馬には厳しい流れになってしまった。
直線はかなり苦しくなってしまい、脚色が鈍ってしまった。
もっと時計のかかる馬場の方が向いていそう。
コース替わりで侮れない。
9
5
レッチェバロック1.37.0クビ- -1-138.62
スンナリと先手を取り、ハイペースの逃げ。
道中は多少ペースは落としたものの、
1400mと変わらないペース。
直線ラスト1ハロンで脚が止まってしまった。
あまり距離の融通が利かなそうな感じで、
1400mまでが限度に見える。
芝替わりがあってもいいかもしれない。
10
9
メイショウベンガル1.37.0ハナ- -4-538.27
好位からの競馬になり、流れに乗って走れていたが、
ペースが速かったかもしれない。
直線は一杯になってしまい、伸びが見られなかった。
レースぶりは悪くは無かったが、
ここに入ると力が足りなかったように見える。
また、距離も短い方が良さそうな感じ。
11
3
ラブリーエンジェル1.37.21 1/4- -15-1636.813
最後方で脚を溜めて、直線に賭ける競馬。
しっかり脚は溜まっており、
内からいい脚を使えて伸びてきていたが、
ラスト100mほどでなぜか外に持ち出す謎騎乗。
馬格の無い馬なので、
馬群の中に入れるのを嫌ったのかもしれない。
ただ、そういった注文がある馬だとこれ以上は望めないかも。
12
8
オーロラテソーロ1.37.41- -6-638.315
スタートは良かったが、周りが速く、好位のポジションに。
先行争いすることなく走れてはいたが、ペースが速く、
やや追走に苦労するような感じ。
直線に入ると、一杯になってしまっていた。
ここに入ると相手関係が厳しかったように思う。
自己条件ならもっとやれるはず。
13
13
タガノビューティー1.37.93- -13-1238.04
後方から進めていたが、向こう正面で躓き、
大きくバランスを崩してしまった。
すぐに立て直して走ってはいたが、
あわや落馬寸前までいっており、
影響は少なからずあったように見える。
直線も全くこの馬らしい伸びは見られず、
ラストは流すような感じに。
本来の力は全く出せていないので、度外視でも良さそう。
馬体に異常が無ければ改めて見直したい。
14
2
マカオンブラン1.37.9クビ- -10-1237.912
マイルのスピードについていけず、後方から。
道中もペースに乗っていけず、追走で精一杯。
直線でもいいところなく、後方のまま惨敗。
距離が短かったのもあると思うが、能力がまだ足りていない。
まだ重賞で通用するだけの力は無さそう。
15
10
サトノラファール1.38.75- -10-939.15
後方から進め、いい流れになったが、
直線は伸びを欠いてしまい、出番なし。
形が良かっただけに案外の結果に終わってしまった。
過去にも中山で大敗があり、輸送競馬が合わない可能性も。
ここまで大敗するような馬では無いと思うので、
関西圏のレースで見直したい。
16
4
アポロアベリア1.39.65- -9-940.016
中段につけて道中は流れに乗れていたが、
3コーナー辺りから手応えが怪しくなり、
直線に入る頃には息が持っていなかった。
休み明けで転厩もあり、
馬体ができていなかったかもしれない。
ただ、負け方が悪すぎで、一変の期待は薄い。
使いつつ徐々に調子を上げてこれば、自己条件なら。

結果:不的中
本命の⑤レッチェバロックは9着。
マイルは長かった感じでした。
飛ぶことも十分あり得ると思っていたので、ショックは無いですが、本命馬にするべきではなかったかもしれません。
対抗評価の①デュードヴァンの方が馬券内は堅いと思っていたので、こちらから入っていくべきでした。
ただ、勝ち馬の⑯カフェファラオは本命馬以上に危険な人気馬の感じがして買えなかったので、どちらにしても的中は無かったようです。

 
<広告>

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************

函館スプリントステークス レース回顧

レース回顧
06 /22 2020
6/21(日)に函館競馬場で行われた函館スプリントステークス(G3)のレース回顧になります。

<広告>

着順馬番馬名タイム着差通過順位上り3F人気
1
6
ダイアトニック1.07.5- -2-233.91
スタートを決め、2番手追走。
ハナを切れるぐらい行き脚は良かったが、
外からダイメイフジが主張したため、控える形に。
道中はいいリズムで運ぶことができ、
直線で楽に前をかわして押し切って勝利。
58kgでも問題無く強い競馬を見せていた。
マイルよりもこの距離の方が良さそうな感じ。
1400m以下で真ん中より内枠なら常に注意しておきたい。
2
16
ダイメイフジ1.07.82- -1-134.410
大外枠からだったが積極的に出していき、先手を主張。
競ってくる馬が不在で、楽にハナに立って逃げの形。
マイペースでいいリズムの持ち込めていた。
直線は後続に詰め寄られたが、前半楽に運べていた分、
止まることなく2着を確保。
思い切った競馬でいい結果を残すことができた。
展開利があった時はまだ侮れないが、
勝ち切るのは厳しそう。
展開次第で相手候補に入れるぐらいがいいかもしれない。
3
10
ジョーマンデリン1.07.91/2- -4-434.03
いつも通り、好位からの競馬。
連闘だったが、疲労感も無く、流れに乗って走れていた。
コーナーも上手く回ることができており、
函館巧者らしいところを見せていた。
直線は前を詰めるだけになってしまったが、
後続の実績馬の追撃はなんとか振り切っており、
良い走りはできていた。
洋芝というよりは函館の1200mが合っているような感じ。
このコースに出走するときは要注目。
4
9
フィアーノロマーノ1.07.9- -7-733.84
中段前目につけたものの、
1200mの流れにやや忙しそうな感じ。
じっくりと構えることはできていなかった。
それでもしっかりついていけてはいたが、
前が内を進み止まらない中、4コーナーで外を回すロスがあり、
直線でジワジワと伸びてきたが、捉えきれず。
もう1ハロン長い方がいいかもしれない。
ただ、力のある所は見せており、G3ぐらいならいつ勝っても。
5
8
シヴァージ1.08.0クビ- -13-1333.56
追い込み馬なので今回の展開には全く合わなかった。
内の馬場も荒れておらず、先行馬有利の流れだったが、
直線大外に回すロスがありながらも、
最速の脚で良く伸びてきていた。
重賞級の力はあるので、展開さえ向けばチャンスはありそう。
展開利がある時に狙いたい。
6
7
ライトオンキュー1.08.11/2- -4-434.32
好位から流れに乗った競馬はできており、
コーナーも最内を回してロス無く運べていたが、
直線はもう一つ伸びきれなかった。
多少馬体にも余裕があり、久々の影響かもしれない。
使いつつ良くなってきそうな感じなので、
次走はしっかり調子を上げてくるはず。
7
3
エイティーンガール1.08.21/2- -11-1233.85
スタートは悪くなかったが、どんどん外から被せられて、
後方へ。
位置取りが悪くなってしまったのが痛かった。
それでも道中はじっくり我慢し、
直線も内を突いていい脚を使えていた。
展開一つで十分逆転できるぐらいの力はありそうな感じ。
前が潰れるような展開なら面白そう。
8
5
ティーハーフ1.08.2ハナ- -14-1333.612
いつも通り後方から差して届かずの内容も、
走り自体は悪くは無かった。
展開が前有利だっただけに、後方からでは厳しかったが、
直線は相変わらずいい脚を使えていた。
展開次第では3着ぐらいに突っ込んできてもおかしくない。
10歳馬ではあるが、年齢は気にせず、展開に注意したい。
9
2
マリアズハート1.08.2クビ- -14-1533.67
スタートが悪く、後方から。
内でじっくり構えるが、前が楽な競馬で苦しい流れ。
コーナーも外を回すロスがあり、かなり厳しかった。
直線は大外から鋭く伸びては来ており、
もう少し展開が向けば結果は違っていたかもしれない。
スタートで後手を踏むのは仕方なさそうなので、
やや展開待ちのところがあるのが気がかり。
10
15
メイショウショウブ1.08.31/2- -4-434.49
大外枠からのスタートで好位追走も、外を回らされる。
道中内に入れることができず、
距離ロスの多い競馬になってしまった。
そのせいか、直線半ばで苦しくなってしまい、
馬群に沈んでしまった。
初めての距離だったが、距離は問題無く、
休み明けを叩いたので次走はいくらか良くなってきそう。
11
11
アリンナ1.08.43/4- -11-1134.013
直線に賭ける競馬で道中はじっくり構えて進めたが、
直線はあまりキレが見られず。
展開的に前有利の流れだったので、
着順は仕方ないが、末脚はもう少し伸びて欲しかった。
オープン入りしたばかりで、
まだこのクラスでは力が足りないのかもしれない。
しばらくは様子を見た方が良さそう。
12
4
スイープセレリタス1.08.5クビ- -16-1533.88
スピード負けして最後方からの競馬になってしまう。
折り合いはしっかりついていたので、
自分の走りはできていたように思う。
コーナーで外を回して上がっていったので、
ロスが大きかったが最後までしっかり走ることはできていた。
着順は良くないが、気性の悪さを出さなかったのは評価できる。
もう少し距離があれば、重賞でも通用しそう。
13
12
グランドボヌール1.08.5ハナ- -3-334.811
積極的に出していくが、内からダイアトニックが出てきて、
並走する形になり、外を回らされての3番手追走。
インを取れなかったのは痛かった。
また、4コーナー辺りでの加速がイマイチで、
直線に入る前に馬群に飲まれてしまっていた。
やはり右回りよりは左回りの方が走りがスムーズ。
狙うのは左回りの時だけでいいかもしれない。
14
1
スリーケープマンボ1.08.71 1/4- -7-734.615
スタートからかなり押していったが、
先手は取れず、中段前目のポジションまで。
まだ3勝馬クラスの身ではここは荷が重かったかもしれない。
追走するのが精一杯といった感じになってしまった。
重賞で通用する力はまだ無さそう。
自己条件で力をつける必要があるが、
ハンデがあれば多少はやれるかも。
15
13
リュウノユキナ1.08.7クビ- -7-734.614
スタートから積極的に出していったが、
スピード負けして中段の位置につける。
ポジションが決まってからも追い通しで、
芝ではちょっと流れに乗るのが厳しそうな感じ。
直線で一杯になってしまい、止まってしまった。
芝よりダートの方が良さそうな感じで、
芝の短距離では通用しそうにない。
16
14
ミキノドラマー1.09.01 3/4- -7-734.916
折り合いを欠いて走っており、落ち着きが見られなかった。
3コーナーで内の馬にぶつけられて、萎えてしまったが、
それが無くてもかなり厳しかったように見える。
直線1000mでないと掲示板すら厳しそう。

結果:不的中
本命馬の⑩ジョーマンデリンは3着でした。
レースぶりも良く、期待通りの走りをしてくれました。
ただ、馬券の買い方が悪く、的中できず。
勝ち馬の⑥ダイアトニックを抑え評価まで落としたのは失敗でした。
斤量58kgが気になりましたが、懸念点がそれだけだったので、もっと高い評価をするべきでした。
今回のレースは完全に前残り決着だったので、差し馬が不発の内容。
今後のサマースプリントでの差し馬の巻き返しには注意しておきたいです。

 
<リンクのご紹介>
地方競馬、中央競馬、海外競馬の買い目配信を行っているLINE@のご紹介です。
中央の重賞レース以外にも興味のある方はご覧になってみて下さい。
↓↓↓

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************

でぃーぷ

中央競馬の重賞レース予想をしています。

2023年8月結果
本命馬 (3.1.1.3)
回収率 185%

2023年累計
本命馬 (23.8.8.44)
回収率 95%