2020年10月 - 競馬鹿の重賞レース予想

スワンステークス 予想と買い目

予想印&買い目
10 /31 2020
10/31(土)に京都競馬場で行われるスワンステークス(G2)の予想と買い目になります。
馬券の参考にしてみて下さい。

<広告>

馬番馬名馬齢騎手斤量調教師
1
1
サウンドキアラ5松山弘平54(栗)安達昭夫
18戦して掲示板を外したのがヴィクトリアMのみと、
かなり安定した成績で、
勝ち星のほとんどを京都コースで挙げており、
京都では逆らえない馬。
今回は休み明けでいかにも叩き台といった仕上げだが、
得意コースでは侮れない。
この馬の実績を考えれば54kgの斤量は有利に映り、
注目の一頭。
1
2
アドマイヤマーズ4川田将雅58(栗)友道康夫
実績的にはダントツも、休み明けの成績は微妙で、
今回は初めての距離と不安要素も。
ただ、調教の動きは悪くなく、
これぐらいの相手ならいきなりでも。
目標は先になる馬だけに、
ここでメイチ仕上げでは無さそうだが、
能力で押し切ってもおかしくなく、抑えてはおきたい。
2
3
ロケット5酒井学54(栗)石橋守
口向きの悪さが治っていない現状で、重賞は厳しく見える。
レースだけでなく調教でも癖が出てしまっており、
良くなるのはまだ時間がかかりそうな感じ。
この問題が解決するまでは軽視した方が良さそう。
2
4
カツジ5岩田康誠56(栗)池添兼雄
調教ではかなりの動きを見せているが、
レースに結びついていない。
前走は距離が短すぎた点もあるが、
今回の距離もこの馬にはやや短い印象。
展開が嵌ったとしてもキレが出せない可能性も。
イン突きが得意な鞍上なので、
リズムよく運べて内が開くような展開なら多少は。
3
5
メイショウオーパス5幸英明56(栗)飯田祐史
一気の相手強化になるが、末脚は一線級。
前が潰れる展開になれば侮れない。
京都コースも得意としており、
馬券外の2回はいずれも4着で毎回上がりは使えている。
展開の助けは必要ではあるものの、
狙ってみる価値はありそう。
3
6
シヴァージ5藤岡佑介56(栗)野中賢二
追い込み一辺倒のためレースで結果はなかなか出ていないが、
毎回鋭く最後は伸びてきており、末脚は一線級。
今回も直線一気に賭ける競馬になりそう。
距離延長もこれぐらいなら対応できそうなので、
展開が嵌るかどうかだけ。
4
7
ベステンダンク8北村友一56(栗)安達昭夫
2年前のこのレースの4着馬ではあるが、
短距離レースは久々で、流れに乗った競馬ができるかどうか。
得意の京都だけに前走のようなことは無いと思うが、
大敗の内容は気がかり。
調教では年齢を感じさせない走りはできているが、
ピークは過ぎてしまっている印象。
多少の前進は見込めるが、大駆けまでは難しいかも。
4
8
レインボーフラッグ7和田竜二56(栗)小崎憲
前走から間隔が詰まっており、
調子も上がってきているようには見えず。
OP特別で苦戦が続いている状況では、
重賞でどうにかできるとは思えない。
ここは見送りが妥当。
5
9
カテドラル4福永祐一56(栗)池添学
追い込み一辺倒だが、マイルCS6着の実績もあり、
決め手比べになれば見劣らない。
展開に左右されるタイプなので信頼は置けないが、
嵌れば一発の可能性は十分ある馬。
今回もそれなりに人気にはなっているが、
上位人気馬2頭が人気をかなり集めており、
配当的には手頃なところ。
狙ってみる価値はあるかもしれない。
5
10
ボンセルヴィーソ6木幡巧也56(栗)池添学
関西圏のレースの時には毎回栗東の騎手が乗っていたが、
今回は木幡(巧)騎手が騎乗。
京都の経験が乏しい騎手なので、
ペースを誤らずに走れるかどうかがカギになりそう。
ただ、逃げ馬不在でペース次第では残り目も。
馬自身は京都コースが得意なだけに、
鞍上の手腕が問われることになりそう。
6
11
タイムトリップ6柴山雄一56(美)菊川正達
昨年の4着馬だが、今年に入って全くいいところが無く、
今回は長期休養明け。
状態もいかにも休み明けといった感じで、
ここを叩いてからになりそう。
距離はピッタリ合ってはいそうだが、
当面は様子を見たい。
6
12
プロディガルサン7国分優作56(美)国枝栄
7歳馬で衰えが出てきており、
重賞のここでは通用しなさそうな感じ。
ただ、陣営が前で競馬をさせたがっているようで、
展開のカギを握るのはこの馬になるかもしれない。
7
13
キングハート7小崎綾也56(美)星野忍
調子自体は悪くなさそうだが、
重賞ではやや足りない印象。
展開待ちの馬で嵌るかどうかもあるが、
今回は同型馬が多く、他の馬以上のキレを出せるかは疑問。
もう少し楽な相手関係かハンデが無いと厳しく見える。
7
14
アルーシャ5武豊54(美)藤沢和雄
左回りでの好走が目立つが、
右回りをこなせない感じはなく、展開次第では。
近走は追い込みでの競馬が続いているが、
好位からの競馬もできるはずで、
ある程度ポジションを取りに行く競馬なら侮れない。
力をつけてきており、流れに乗って走ることができれば。
8
15
スマートオーディン7藤井勘一56(栗)池江泰寿
叩き良化型で、休み明けがどうか。
調教の動きからはいきなりは厳しく見える。
同型の追い込み馬も多数揃っており、
休み明けでは決め手が見劣ってしまう可能性も。
ここを叩いて良化を待った方が良さそう。
8
16
ステルヴィオ5池添謙一57(美)木村哲也
久々のレースになるが、仕上がり具合は良さそうで、
マイルCSが本番にはなるが、いきなりでも動けそうなデキ。
距離もこれぐらいが良さそうで、
大外枠ならポジションも取りやすくなるはず。
ここでは力上位で、普通に走れば。

逃げ馬不在で好位から競馬ができる上位人気馬同士であっさり決着も考えられますが、
強烈な追い込み馬が揃っており、前が潰れる展開になれば大荒れまでありそうです。
展開読みで堅くいくか、荒れることを期待するかはっきり分けたいレースです。
本命は①サウンドキアラ。
差し馬の台頭が目立つレースですが、ハイペースにはならなさそうなメンバー構成なので、
堅い決着になると予想してこの馬を本命にします。
馬場の悪い内側を走らされる点は気になりますが、後方待機の馬が多く、
スンナリ外目に出せると思います。
対抗は②アドマイヤマーズ。
初距離がどうかと58kgの斤量を背負う点は不利だと思いますが、能力は抜けていると思います。
取りこぼすことはあっても凡走する可能性はかなり低いと見ています。
単穴は⑯ステルヴィオ。
荒れないと踏んでいるので順当にこの馬が3番手評価になりました。
デキについては上位2頭よりも上だと見ていますので、逆転は十分ありそうです。
抑えは⑩ボンセルヴィーソ、⑭アルーシャ。

買い目
馬連  ①-②⑯
3連単  ①-②⑯-②⑩⑭⑯

 
<広告>

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************

アルテミスステークス 予想と買い目

予想印&買い目
10 /31 2020
10/31(土)に東京競馬場で行われるアルテミスステークス(G3)の予想と買い目になります。
馬券の参考にしてみて下さい。

<広告>

馬番馬名馬齢騎手斤量調教師
 
1
1
タウゼントシェーン2戸崎圭太54(栗)矢作芳人
まだ気性的に幼いところがありそうで、
最内枠は難しくなりそう。
前走は前が壁になってしまっており、
今回もこの枠からだとスムーズに追い出せない可能性も。
能力は見劣りしないので、上手く捌けるようなら。
1
2
ストゥーティ2石橋脩54(栗)奥村豊
新馬戦は辛勝の内容で、いきなり重賞は厳しく見える。
調教でも坂に苦戦して走っており、
まだ体が出来上がっていない印象。
距離も限界に見え、タフな東京マイルでどこまでやれるか。
2
3
ミルウ2岩田望来54(栗)友道康夫
トビが大きく、走りのフォームは距離が長い方が良さそう。
ただ、気性的にはこれぐらいの距離の方が、
流れに乗りやすい可能性も。
適性が読みづらいものの、タフな流れには強そうな感じ。
人気は全くないが能力的には低くはなく、
距離で嫌われているようなら狙ってみてもいいかもしれない。
2
4
クールキャット2津村明秀54(美)奥村武
距離延長がどうかはあるが、能力は高い。
調教の動きも良く、順調に成長しているように見える。
前走の鞍上が別の馬に乗ったため、
人気を落としているような感じはあるが、
この馬も能力的には遜色ないはず。
これぐらいの人気なら狙ってみる価値はありそう。
3
5
ユーバーレーベン2柴田大知54(美)手塚貴久
荒削りな走りながら、重賞2着は大したもの。
本格化はまだ先になりそうだが、潜在能力はなかなか。
好走続きながらそれほど人気にもなっておらず、
配当妙味がある点は魅力。
高速決着には不向きかもしれないが、
ある程度時計のかかる馬場ならチャンスはありそう。
3
6
ククナ2ルメール54(美)栗田徹
小頭数の経験しか無く、多頭数レースでどうかはあるが、
距離延長で競馬は多少しやすくなるはず。
決め手は確かなので、直線の長い東京コースは悪くなさそう。
調教でもしっかり動けるところを見せており、
決め手が活きる展開になれば期待できる。
4
7
ウインアグライア2横山武史54(美)和田雄二
2連勝中とここでは実績上位ではあるものの、
前走はさほどメンバーレベルの高くないレースだけに、
素直に評価すべきかどうか。
新馬戦も未だ勝ち星を挙げていないメンバーばかりで、
相手関係に恵まれてきた可能性も。
時計勝負にも向いていなさそうで、ここでは狙い辛い。
4
8
シャドウファックス2大野拓弥54(美)宮田敬介
10月頭の新馬戦を勝利しているが、馬体が細く見え、
もう少し成長を促してからの方が良さそう。
ただ、気性面は落ち着いているようなので、
この枠で揉まれるような競馬になっても、
問題無く走れそう。
混戦になるような展開なら多少はやれるかもしれない。
5
9
オレンジフィズ2北村宏司54(美)木村哲也
新馬戦はスローペースでの楽逃げで押し切っただけで、
内容はあまり評価できないが、
調教で控えるような形でしっかりと走れており、
逃げにこだわる必要は無さそうな感じ。
他に行く馬がいて、2,3番手で折り合いがつけば、
粘りこみがあっても。
5
10
ペイシャフェスタ2武士沢友54(美)高橋裕
前走は流れに乗った競馬はできていたが、
追ってからの伸びがイマイチで凡走。
新馬戦と同コースながら時計もあまり詰めておらず、
成長が感じられなかった内容。
今週の調教の動きからは多少良くなっているように見えるが、
一変まではどうか。
もう少しクラス慣れが必要そうに見える。
6
11
ニシノリース2内田博幸54(美)土田稔
新馬戦は完勝の内容も、距離延長がどうか。
どちらかと言えば、スプリンタータイプに見え、
距離短縮の方が合いそうな感じ。
平坦コースのマイル戦ならまだしも、
坂のある今回のコースはやや厳しく見える。
条件的に不向きな感じで、距離短縮で見直したい。
6
12
ハイプリーステス2柴田善臣54(美)星野忍
前走は先行しながらも直線で失速してしまい大敗。
ハイペースとはいえ、逃げ馬が勝利する展開で、
ついていけなくなってしまったのは力不足の印象。
調教からもあまり変わってきているようには見えず、
ここでも厳しいレースになりそうな感じ。
さらに距離が延びるここで好走は考えにくく、
見送りが妥当。
7
13
テンハッピーローズ2田辺裕信54(栗)高柳大輔
レースではまだ幼さを見せていたが、
それでも2着を確保できており、能力はありそうな感じ。
調教の動きが抜群に良く、
前走から成長が感じられる点も魅力。
調教通り走れれば、ここでもそれほど差は無いはず。
直線の長いコースなら前進があってもおかしくない。
7
14
ソダシ2吉田隼人54(栗)須貝尚介
実績最上位の馬だが、東京替わりはどうか。
前走レコード勝ちしているが、
高速決着は向いていなさそうな感じで、
時計のかかる馬場の方が得意そうに見える。
ただ、調教では古馬相手に互角以上に走れており、
能力自体が一枚上の可能性も。
コース適性は微妙だが、
押し切ってしまうだけの力もありそうなので、
抑えには入れておきたい一頭。
8
15
モリノカンナチャン2横山和生54(美)大江原哲
前走は厳しい位置取りから差し切って勝利しており、
非凡な末脚を発揮していた。
東京コースならもっと切れ味が活かせそうで、
大外枠で競馬がしやすくなるのもプラス。
調教の映像が無いので状態面がどうかはあるが、
決め手比べの展開になれば一発あっても驚けない。
8
16
ヴァーチャリティ2横山典弘54(栗)庄野靖志
調教映像が無く、状態面の懸念はあるものの、
前走はかなり強い競馬を見せており、
前走程度のデキにあればここでも十分足りているはず。
好走の多い大外枠に入った点もプラスで、
普通に流れに乗った競馬ができれば。

2連勝中の馬が2頭いるとはいえ、経験が浅い馬同士の対戦で、能力比較が難しそうです。
オッズ的にも混戦模様でどの馬が勝ってもおかしくなさそうです。
本命は⑬テンハッピーローズ。
調教の動きの良さを評価して本命にしました。
能力はあるはずなので、調教通り走れればチャンスはあると思います。
対抗は④クールキャット。
前走1400mという点が気になりますが、マイルぐらいならこなせるのではないかと思い、対抗評価にしました。
この馬も調教の動きが良かったので、距離さえこなせれば十分好走できると思います。
単穴は⑯ヴァーチャリティ。
前走の勝ちっぷりがかなり良く、左回りなら侮れない一頭です。
2歳馬同士なので、揉まれず走れる大外枠も魅力です。
抑えは③ミルウ、⑥ククナ。

買い目
単勝  ⑬
馬連  ⑬-③④⑥⑯
ワイド ③-⑬

 
<リンクのご紹介>
地方競馬、中央競馬、海外競馬の買い目配信を行っているLINE@のご紹介です。
中央の重賞レース以外にも興味のある方はご覧になってみて下さい。
↓↓↓

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************

天皇賞秋 出走馬調教診断

調教診断
10 /30 2020
11/1(日)に東京競馬場で行われる天皇賞秋(G1)の出走馬調教診断になります。
予想の参考にしてみて下さい。

<広告>

アーモンドアイ評価A
10/28(水)
美浦南W 良
5F4F3F1F
64.650.136.812.5
軽く仕掛けられると前にいた併せ馬をアッサリかわして突き放した。
いつも通りの走りができていて、状態面に不安は無さそう。
流石の瞬発力を見せており、期待できるデキ。
ウインブライト評価C
10/28(水)
美浦南W 良
5F4F3F1F
68.853.939.912.5
追ってからの反応が今一つ。
一週前より動けてはいるものの、
本来のデキに比べるとまだまだといった感じ。
長期休養明けだけに、一度使ってからの方が良さそう。
カデナ評価C
10/28(水)
栗東坂路 良
800m600m400m200m
55.439.525.512.7
馬場が重かったのかもしれないが、一杯に追われて苦しそうな走り。
この馬らしいキレは見られず、バタバタになってしまっていた。
一週前よりもスムーズさを欠いた走りになってしまっており、
状態面に不安が残る。
キセキ評価A
10/28(水)
栗東坂路 良
800m600m400m200m
53.038.024.712.4
馬場の真ん中を力強い脚捌きで走れていた。
順調さを感じさせる内容で、併せ馬にもしっかり先着。
6歳馬になるが元気いっぱいで、気性面の悪さが出なければ。
クロノジェネシス評価B
10/28(水)
栗東CW 良
6F5F4F3F1F
84.667.352.438.612.4
併せ馬にやや遅れをとってしまったが、並走させてカッとなるところも無く、
気性面の成長が感じられる。
馬ナリでこれだけ走れていればマズマズといったところ。
絶好調とまではいかないかもしれないが、力は出せそうなデキ。
時計がかかる馬場が理想。
ジナンボー評価C
10/28(水)
美浦南W 良
5F4F3F1F
69.654.540.313.8
馬ナリで軽めだったこともあるが、併せ馬に遅れをとってしまう。
1週前にビッシリ追っているとはいえ、ちょっと動けなさすぎの印象。
一線級相手にすることを考えると物足りない内容。
スカーレットカラー評価A
10/28(水)
栗東CW 良
6F5F4F3F1F
83.766.651.437.211.6
馬ナリで終い重点の調教内容で、併せ馬をアッサリかわして突き抜けた。
申し分ない動きができており、一週前も迫力ある動きを見せていた。
調子は絶好調といった感じに見え、この出来なら一発があっても。
ダイワキャグニー評価B
10/28(水)
美浦坂路 良
800m600m400m200m
54.339.125.112.5
仕掛けられると好反応を見せてラストは良く伸びてきていた。
ちょっとカリカリした感じはあったものの、
状態面は前走から変わりは無さそう。
能力的には足りないかもしれないが、得意コースでどこまでやれるか。
ダノンキングリー評価C
10/28(水)
美浦南W 良
5F4F3F1F
67.052.538.812.9
やや行きたがる素振りが見られ、抑え込みながらの調教。
併せ馬に遅れたことは問題無いが、行きたがる気性面がどうか。
確固たる逃げ馬がいないだけに、抑えが効かなくなる危険もありそう。
ダノンプレミアム評価C
10/28(水)
栗東CW 良
6F5F4F3F1F
83.667.252.137.812.1
力んだような走りで、好調時に比べるとバランスが悪く見える。
併せ馬をいったんは突き放したものの、
抜け出して少し気を抜くような感じでもう一つ伸びきれていなかった。
ややデキに不安が残る内容。
フィエールマン評価B
10/28(水)
美浦南W 良
5F4F3F1F
67.651.937.312.4
重心の低い走りでトビも大きく、広い東京コースは悪くなさそう。
オールカマーを回避しており、
一頓挫あった割にはマズマズ動けているように見える。
流れに乗った競馬ができるようなら。
ブラストワンピース評価C
10/28(水)
美浦南W 良
5F4F3F1F
69.953.339.012.4
頭の高い走りで、動きが重たく見える。
元々馬格のある馬ではあるが、それを考慮してもバタバタした走りで、
いい頃のデキに比べると見劣り感がある。
パワーはありそうなので、案外ダートの方がいいかもしれない。

調教の動きが良かったのはアーモンドアイ、キセキ、スカーレットカラー。
アーモンドアイはいつも通りの走りで、デキについては心配無さそうです。
軽い馬場なら今回の相手でも突き抜けてもおかしくなさそうです。
キセキは一叩きされて調子を上げてきているように見えました。
ゲートや気性面の不安はありますが、能力の衰えは全く気にしないで良さそうです。
スカーレットカラーは絶好調といった感じの走りを見せていました。
ここに向けてビッシリ仕上げてきた印象で、この出来なら一発まであるかもしれません。

 
<広告>

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************

スワンステークス 出走馬調教診断

調教診断
10 /30 2020
10/31(土)に京都競馬場で行われるスワンステークス(G2)の出走馬調教診断になります。
予想の参考にしてみて下さい。

<広告>

アドマイヤマーズ評価B
10/28(水)
栗東坂路 良
800m600m400m200m
51.938.325.212.7
馬ナリでリズムよく走れていた。
仕上がり具合は良さそうで、距離短縮でも。
斤量が一頭重い点は気になるが、力は出せそうなデキ。
アルーシャ評価B
10/28(水)
美浦南W 良
5F4F3F1F
72.256.641.913.2
やや抑え気味で併せ馬と並走させる。
輸送を考慮してかあまり速くしすぎないように無理をさせない調教。
抑えは利いており、落ち着いた走りを見せていた。
追えば時計は出たはずで、状態面に心配は無さそう。
カツジ評価A
10/28(水)
栗東CW 良
5F4F3F1F
68.052.638.011.8
終い重点の調教内容で、追われるとキレのある走りを見せていた。
休み明けを一度使われて順調に調子を上げてきた印象。
決め手が活きる展開になれば、十分チャンスはありそう。
カテドラル評価B
10/28(水)
栗東坂路 良
800m600m400m200m
54.839.124.812.2
地面を叩きつけるような走りで力強い足捌き。
それほどトビは大きくないので、これぐらいの距離が良さそうな感じ。
展開の助けは必要そうだが、この馬なりには力は出せそう。
キングハート評価B
10/28(水)
美浦坂路 良
800m600m400m200m
51.937.924.912.5
若干頭の高い走りではあるものの、
外ラチ一杯をスピード感ある走りで駆け抜けていた。
レースでは結果が出ていないが、衰えはそれほど感じられない。
展開さえ嵌れば十分やれそうなデキ。
サウンドキアラ評価B
10/28(水)
栗東坂路 良
800m600m400m200m
53.239.125.812.7
馬場の真ん中辺りを走らせており、時計は平凡。
感触を確かめる程度の調教内容でやや軽め。
完調一歩手前といった感じに見え、
得意コースとはいえ休み明けでどこまでやれるか。
シヴァージ評価A
10/28(水)
栗東CW 良
6F5F4F3F1F
86.169.153.539.211.8
ラストにビッシリ追われて、いい伸びを見せていた。
長くいい脚を使えそうな感じで、距離延長は問題無さそう。
前が止まるような流れになれば期待が持てる。
ステルヴィオ評価A
10/28(水)
美浦南W 良
5F4F3F1F
66.751.238.012.3
3頭併せの真ん中を並走し、軽く仕掛ると楽に抜け出して先着。
余裕のある動きで仕上りはかなり良さそうな感じ。
休み明け初戦になるが、いきなりでも。
スマートオーディン評価C
10/28(水)
栗東坂路 良
800m600m400m200m
54.039.525.612.5
折り合いを欠く面が見られ、走りもいい頃に比べると迫力が物足りない。
決め手の鋭さはあるが、年齢的にも衰えてきていそうな感じ。
今回は追い込み馬が揃っており、
展開が嵌っても他の同型馬以上の決め手は難しいかもしれない。
タイムトリップ評価C
10/28(水)
美浦南W 良
5F4F3F1F
67.452.939.813.6
いかにも休み明けといった感じで動きが硬い。
使いつつの印象。
距離短縮は良さそうだが、この出来でどこまでやれるか。
プロディガルサン評価C
10/28(水)
美浦坂路 良
800m600m400m200m
51.337.224.913.0
舌を出しながら走っており、走りに集中できていないように見え、
フワッとした感じの走り。
全体時計としては悪くはないが、
重賞で好走できるようなデキには見えない。
ベステンダンク評価B
10/28(水)
栗東坂路 良
800m600m400m200m
54.740.026.513.4
時計的には平凡も、外ラチ沿いをキビキビとした走りで、
真っ直ぐ駆け上がっており、状態は悪くは無さそう。
高齢馬だがそれほど衰えも感じられない。
この馬なりには走れるデキ。
ボンセルヴィーソ評価B
10/28(水)
栗東坂路 良
800m600m400m200m
54.038.924.812.4
やや口向きの悪いところを見せていたが、
回転の速い走りでしっかりと動けていた。
京都コースは得意なので、これぐらい走れていれば展開次第では。
メイショウオーパス評価B
10/28(水)
栗東坂路 良
800m600m400m200m
53.538.024.312.0
多少頭の高い走りではあるが、追ってラストまで良く伸びてきていた。
一度使われて順調に良くなってきているように見える。
相手関係は厳しいかもしれないが、この出来なら通用しても。
レインボーフラッグ評価C
10/28(水)
栗東坂路 良
800m600m400m200m
55.539.325.112.5
かなり不格好な形で手前を替えており、スムーズな走りができていない。
重賞でこれだけ手前替えが遅いと致命的に見える。
全体の動きも平凡で、ここでは厳しいかもしれない。
ロケット評価C
10/28(水)
栗東坂路 良
800m600m400m200m
51.738.125.313.2
相変わらず口向きの悪い走りを見せており、
あまり良くなっているようには見えず。
能力はありそうなものの、活かしきれていないように見える。
もう少し走りに集中できるようになればもっとやれそうだが。

調教の動きが良かったのはカツジ、シヴァージ、ステルヴィオ。
カツジとシヴァージは鋭い伸びを見せており、レースでも上がり勝負になれば面白そうです。
ステルヴィオは休み明けになりますが、かなり動けており、初戦から期待できそうです。
他の有力馬がいかにも叩き台といった感じなので、十分チャンスはありそうです。

 
<広告>

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************

アルテミスステークス 出走馬調教診断

調教診断
10 /30 2020
10/31(土)に東京競馬場で行われるアルテミスステークス(G3)の出走馬調教診断になります。
予想の参考にしてみて下さい。

<広告>

ウインアグライア評価B
10/28(水)
美浦南W 良
5F4F3F1F
70.353.839.613.2
3頭併せの内側をほぼ馬ナリで駆け抜ける。
時計的には平凡も、脚捌きは力強く、落ち着いた走りを見せていた。
高速馬場よりは時計のかかる馬場の方が得意そうな感じ。
状態自体は悪くは無さそう。
オレンジフィズ評価B
10/28(水)
美浦南W 良
5F4F3F1F
69.453.339.511.9
3頭併せの真ん中を走り、併せ馬を追いかける調教内容。
内を回していたスカイグルーヴには完敗も、
追われて良く伸びてきており、マズマズの内容。
控える競馬になっても問題は無さそう。
ククナ評価B
10/28(水)
美浦坂路 良
800m600m400m200m
52.138.124.912.4
3頭併せの真ん中を走り、併せ馬と並走させて、
余裕のある動きで併入。
きっちりとレースに向けて状態を持ってこれてきている印象。
力は出せそうなデキ。
クールキャット評価A
10/28(水)
美浦南W 良
5F4F3F1F
66.951.838.413.1
追われてからの反応がかなり良く、
重心を低くした鋭い走りを見せていた。
前走から間隔が開いているが、順調に成長してきているように見える。
シャドウファックス評価C
10/28(水)
美浦南W 良
5F4F3F1F
67.552.938.612.4
併せ馬の内側を走り、しっかりと先着することはできたが、
やや馬体が細く映り、もう少し馬体に成長が欲しいところ。
良くなってくるのはまだ時間がかかりそう。
ストゥーティ評価C
10/28(水)
栗東坂路 良
800m600m400m200m
56.442.027.113.3
非力な感じで、坂路を駆け上がってくるのにかなり苦労していた。
動きも地味で、まだ力が付ききっていないような感じ。
重賞では厳しく見える。
スライリー評価C
10/28(水)
美浦南W 良
5F4F3F1F
68.752.739.212.8
エメラルファイトとの併せ馬でそこまで追っていないとはいえ、
簡単に突き放されてしまっていた。
相手が格上馬ではあるものの、もう少し抵抗してほしいところ。
脚捌きも地味でまだ能力的に物足りなく映る。
ソダシ評価A
10/28(水)
栗東坂路 良
800m600m400m200m
54.739.325.312.7
併せ馬を待つような感じでやや抑え気味の調教内容。
行きっぷりが良く、古馬の併せ馬を全く相手にしていなかった。
ややパワータイプのように見えるので、
高速決着になった時がどうかはあるが、状態は良さそう。
タウゼントシェーン評価B
10/28(水)
栗東坂路 良
800m600m400m200m
54.438.824.912.5
頭の高い走りでまだ幼い面が残っていそうなものの、
回転の速い脚捌きで、スピード感のある走りができている。
気性的に難しい面はあるかもしれないが、動き自体は悪くない。
テンハッピーローズ評価A
10/28(水)
栗東坂路 良
800m600m400m200m
53.638.924.812.2
脚を高く上げて軽やかな脚捌きで坂路を全くものともせず走れていた。
この時期の牝馬にしては申し分のない動きで、状態の良さが感じられる。
この状態を維持できていれば本番でも期待できる。
ニシノリース評価B
10/28(水)
美浦坂路 良
800m600m400m200m
53.438.825.312.6
鞭が入って最後まで気を抜くことも無くしっかり走りきれていた。
外ラチ沿いを走っていたことを考えれば時計的にも悪くなく、
まずまず状態面は悪くなさそう。
距離延長に対応できるかどうか。
ハイプリーステス評価C
10/28(水)
美浦南W 良
6F5F4F3F1F
88.072.058.045.316.4
併せ馬だがかなり軽い内容で、流す程度の調教。
あまり口向きも良くなく、距離延長がプラスに出ることは無さそう。
前走からそれほど間隔も開いておらず、この出来では厳しく見える。
ペイシャフェスタ評価B
10/28(水)
美浦南W 良
5F4F3F1F
67.552.739.012.6
併せ馬と並走させると気合の乗った走りを見せて先着。
脚捌きも良く、この馬なりにはしっかり動けていた。
順調に成長していそうなので、力のいる馬場になれば。
ミルウ評価B
10/28(水)
美浦坂路 良
800m600m400m200m
53.539.926.413.3
ラストはやや脚色が鈍ってしまったが、
トビが大きく長い距離が向きそうな走り。
マイル戦はやや距離不足の感あり。
2000m以上の距離で良さが出そうな感じ。
モリノカンナチャン
映像無し
ユーバーレーベン評価B
10/28(水)
美浦南W 良
5F4F3F1F
69.553.839.412.6
併せ馬を追いかける形でかわしきれなかったものの、
良い脚を使って良く伸びてきていた。
脚の回転も速く、距離はもっと短くても走れそうな感じ。
仕上がり具合は悪くなさそう。
ヴァーチャリティ
映像無し

調教の動きが良かったのはクールキャット、ソダシ、テンハッピーローズ。
クールキャットは追ってからの反応が良く、重心の低い走りでしっかり走れていました。
決め手が活きる流れになれば面白そうです。
ソダシは古馬相手に余裕たっぷりの動きで能力の高さを感じました。
切れ味勝負では分が悪そうですが、恥ずかしいレースにはならなさそうです。
力のいる馬場でこそのタイプですが、能力で押し切れるかもしれません。
テンハッピーローズは2歳牝馬とは思えないぐらい走りが完成されているように見えました。
これだけの走りができるのであれば、レースでも期待が持てそうです。

 
<リンクのご紹介>
地方競馬、中央競馬、海外競馬の買い目配信を行っているLINE@のご紹介です。
中央の重賞レース以外にも興味のある方はご覧になってみて下さい。
↓↓↓

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************

天皇賞秋 出走馬前走診断

前走診断
10 /29 2020
11/1(日)に東京競馬場で行われる天皇賞秋(G1)の出走馬前走診断になります。
予想の参考にしてみて下さい。

<広告>

アーモンドアイ評価B
20/6/7
東京芝1600m
安田記念(G1)
2着
ゲート内でやや落ち着きが無く、スタートで後手を踏む。
それでも道中はスムーズに走れており、
それほど影響は無かったように見える。
それよりも多少渋った馬場のせいか、
直線はいつものような鋭い末脚では無かった。
それでも2着に来る辺りは能力が抜けている証拠だと思う。
高速馬場では相手はいなさそうだが、
渋った馬場の時には注意しておきたい。
ウインブライト評価C
20/3/1
中山芝1800m
中山記念(G2)
7着
中段やや後方から進める。
決め手はそれほど無いので、
もう一段前で競馬するべきだったと思う。
ただ、3コーナー半ば辺りから仕掛けられていたが、
反応が無かったので、
状態自体も今一つだったように見える。
今回はいいところを全く出せていなかった。
状態が上がってきてから改めて。
カデナ評価B
20/10/11
東京芝1800m
毎日王冠(G2)
4着
いつもほど後方に下げ過ぎない感じで、
マズマズ流れに乗せた競馬ができていた。
直線も勝ち馬の後ろで仕掛けどころを待って、
一瞬の脚は使えていたが、直線が長く、
適性の差で3着馬にはかわされてしまった印象。
一瞬の切れ味が活かせるコースなら3着はあった内容。
今回はハイペースの展開も良かったように思う。
一線級相手には少し厳しそうだが、
G3ぐらいなら展開やコース次第でまだまだやれそう。
キセキ評価B
20/10/11
京都芝2400m
京都大賞典(G2)
2着
スタートは悪くなかったが積極的には行かず、
控えて最後方からの競馬。
位置取りよりもリズム重視の騎乗をしていた。
向こう正面半ばから徐々に進出していき、
4コーナーでは一気に突き抜けそうな勢いを見せていたが、
勝ち馬が直線で一伸びを見せて捉えきれずの2着。
負けはしたものの、この馬の強さは出せており、
鞍上の腕も光る内容だったと思う。
真面目に走ればこれぐらいは走れる馬。
ピークは過ぎたかもしれないが、
G1でも注意はしておきたい。
クロノジェネシス評価A
20/6/28
阪神芝2200m
宝塚記念(G1)
1着
スタート良く、自然と好位の外目のポジションに。
内の馬場がかなり荒れていたので、
外に楽につけれたのは良かったと思う。
折り合いもしっかりついていて、
3コーナーから徐々に進出していき、
直線入口で悠々と先頭に立ち、後続を突き放して完勝。
渋った馬場がよっぽど得意なのかもしれない。
馬体も良い感じで増えてきており、
まだまだこれからが楽しみな一頭。
ジナンボー評価B
20/9/6
新潟芝2000m
新潟記念(G3)
2着
スタート直後に隣の馬にポジションを取られ、
後方に追いやられてしまったが、
他の馬が避けた馬場の内側を走り、
一気に先頭まで並びかけていく。
スローペースで楽に上がっていけたのも良かったと思うが、
直線は内から1頭で抜け出した形になってしまい、
外から叩き合いの形で上がってきた馬に強襲され、
粘り切れず惜しい2着。
最内を突いたのは鞍上の好判断だったが、
瞬発力勝負の直線は分が悪かったかもしれない。
それでも力のある所は見せており、
重賞級の能力は感じさせる内容。
気性面に課題があるので信頼性は置けないものの、
G3ぐらいなら常に注意しておきたい。
スカーレットカラー評価B
20/8/2
札幌芝1800m
クイーンS(G3)
3着
前の馬がやり合ってハイペースの理想的な展開。
後方インでじっくり脚を溜めていい流れになったが、
直線で内にこだわりすぎて前が開かず、
短い直線の中で進路を変える羽目に。
すぐに立て直して鋭く伸びてきていたが、
先に抜け出した馬をかわすところまではいかなかった。
もっとスムーズに運んでいれば勝てていた内容。
逆にこれだけのミスをした騎乗でも3着に入っており、
G3レベルではかなり力は上と見て良さそう。
ダイワキャグニー評価B
20/10/11
東京芝1800m
毎日王冠(G2)
2着
去勢明け初戦だったがそこまでレース間隔も空いておらず、
状態面は悪くなかった模様。
去勢効果もあったようで、前が飛ばす流れだったが、
ついていかずに落ち着いてマイペースの走りができていた。
直線早めに前を捕えて押し切りを図ったところで、
勝ち馬には一気に抜きさられてしまったが、
粘り強い走りはできていた。
気性の悪さを見せなければこれぐらい走れる馬。
このコースに出走してきたときは注目しておきたい。
ダノンキングリー評価C
20/6/7
東京芝1600m
安田記念(G1)
7着
先行集団を見る形で、いいポジションにつけれていた。
道中は落ち着いて走れており、
直線もいい形で向くことができていたが、
イマイチ伸びきれていなかった。
調教の動きが悪かったので、
状態面が良くなかったのかもしれない。
馬格が大きくないので、58kgの斤量が堪えた可能性も。
本来の力はこんなものでは無いはずなので、復活に期待。
ダノンプレミアム評価C
20/6/7
東京芝1600m
安田記念(G1)
13着
いつものように好位から進めることができていたが、
やや前向きさが出過ぎていたようにも見える。
馬場が多少渋っていたのも合わなかったかもしれない。
不利のあった昨年に引き続き、大敗の内容。
能力がそこまで劣っているわけでは無いので、
東京マイルはあまり良くないのかもしれない。
昨年は次走で巻き返ししているが、
ちょっと今年の負け方は今後に不安が残る。
フィエールマン評価B
20/5/3
京都芝3200m
天皇賞春(G1)
1着
スローからの上がり勝負にはやはりめっぽう強く、
下りの坂を活かして勢いをつけて直線は良く伸びて、
粘るスティッフェリオを何とかかわして勝利。
大外枠だったが、前に馬を置いて落ち着いて走れ、
この馬向きの展開だったのも良かったと思う。
これでG1は3勝になるが、
いずれも京都で3000m以上でのもの。
G2やG3を取りこぼしており、京都巧者の可能性も。
末脚は確かだが、距離短縮で凡走の目も見ておきたい。
ブラストワンピース評価C
20/6/28
阪神芝2200m
宝塚記念(G1)
16着
好位の外目を追走し、ベストポジションで運べていた。
道中は良かったが、
3コーナー半ば辺りでついていけなくなり、
直線も全くいいところなく惨敗。
馬場の影響もありそうだが、
58kgの斤量も良くなかったかも。
斤量を背負うとラストが甘くなってしまっている。
ただ、57kgで出走できるようなレースは少なく、
時計勝負にも向いていないため、
今後も厳しいかもしれない。

前走良かった馬はクロノジェネシス。
馬場が渋っていたとはいえ、一線級の馬を相手に1秒差をつけて勝利しているのは大したもの。
これまで掲示板を外していない安定派で、牡馬相手にも全く見劣りすることは無いと思います。
アーモンドアイとは初対戦になりますが、馬場次第では逆転まであってもおかしくなさそうです。

 
<広告>

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************

スワンステークス 出走馬前走診断

前走診断
10 /29 2020
10/31(土)に京都競馬場で行われるスワンステークス(G2)の出走馬前走診断になります。
予想の参考にしてみて下さい。

<広告>


アドマイヤマーズ評価B
20/6/7
東京芝1600m
安田記念(G1)
6着
スムーズに好位追走し、流れに乗った競馬はできていた。
先行集団の中では先着できており、
力のある所は見せていた。
ただ、直線でもう一つ伸びきれない間に、
後続にかわされてしまったのが残念。
ラストに盛り返していただけに休み明けで、
反応が鈍いところがあったのかもしれない。
久々だったことを考えればマズマズ。
距離も1800mぐらいまではこなせそうなので、
今後の活躍に期待したい。
アルーシャ評価B
20/9/13
中山芝1600m
京成杯AH(G3)
6着
位置取りがかなり後ろになってしまったのが痛かった。
上位は先行馬が独占しており、前残りの展開。
直線は窮屈なところがありながらも良く伸びてきており、
展開が向けばまとめて差し切れるだけの脚は使えていた。
これだけ走れていれば重賞でも問題無さそう。
後は展開が向くかどうかだけ。
カツジ評価C
20/10/10
京都芝1200m
オパールS(L)
9着
初めてのスプリント戦で、やや行き脚に差が出てしまった。
鞭を入れて流れに乗せてはいたものの、
忙しい感じで直線伸びきれず。
マイルぐらいの距離はあった方が競馬はしやすそう。
適距離に戻ればOP特別ならいずれチャンスはあるはず。
カテドラル評価B
20/8/30
新潟芝1400m
朱鷺S(L)
1着
前の馬が飛ばしてハイペースの理想的な展開で、
後方から直線一気の脚が嵌って勝利。
展開が嵌った点が大きいが、決め手は流石。
脚質的に信頼が置けるタイプではないが、
展開次第でいつ上位に来てもおかしくないので、
人気薄の時は注意しておきたい。
キングハート評価C
20/10/4
中山芝1200m
スプリンターズS(G1)
12着
流れに乗った競馬はできていたが、
あまり切れる脚は使えず、伸びを欠いてしまっていた。
直線に賭ける競馬に徹した方がいいのかもしれない。
ここは相手も強かった印象。
衰えはそれほど感じられないので、
OP特別ぐらいなら展開が嵌れば一発があっても。
サウンドキアラ評価A
20/5/17
東京芝1600m
ヴィクトリアM(G1)
2着
大外枠だったが、隣のコントラチェックについていき、
スムーズに好位のポジションにつけれていた。
内がかなりごちゃついていたので、
大外枠で良かったかもしれない。
直線も最後までしっかり走れており、
この馬の競馬はできていた。
今回は相手が悪かっただけで、十分能力はある馬。
シヴァージ評価B
20/9/13
中京芝1200m
セントウルS(G2)
10着
いつも通りのスタートで最後方からの競馬。
ペースはマズマズも直線でも前が止まらず、
上がり最速で良く追い込んできたが届かなかった。
末脚は毎回目を見張るものがあるが、
追い込み一辺倒で不器用なタイプ。
決め手は一線級も展開が嵌らないと厳しい。
人気を落とした時に狙ってみたい。
ステルヴィオ評価B
20/5/16
東京芝1400m
京王杯SC(G2)
2着
好位につけ、流れに乗った競馬ができていた。
1200mよりは競馬がしやすそうな感じで、
もう少し長くても良さそうな感じ。
前が止まらずかわせなかったが、脚色は悪くなかった。
この状態を維持できるようなら、安田記念でも。
スマートオーディン評価B
20/6/28
東京芝1400m
パラダイスS(L)
8着
いつも通り最後方から直線良く追い込んできていたが、
馬場が悪く、前が大きく広がったため、
かなり外を回らされてしまった。
末脚も良馬場の方が発揮できるタイプで、
トップハンデなど条件的にも厳しかった。
高齢馬にはなるものの、末脚の衰えは感じられないので、
展開が嵌ればどこかで一発あるかもしれない。
タイムトリップ評価C
20/4/26
京都芝1600m
マイラーズC(G2)
11着
この距離は長かったようで、直線は一杯になってしまった。
1400mなら多少前進はあるかと思うが、
重賞ではハンデが無い限りは通用しそうな感じはない。
プロディガルサン評価C
20/8/16
新潟芝1600m
関屋記念(G3)
10着
中段外目につけ、流れに乗った競馬はできており、
直線もこの馬なりには走れていた。
ただ、7歳馬で能力が落ちてきているように見え、
現状だと重賞は厳しくなってきているような感じ。
OP特別ぐらいなら通用するかもしれないが、
重賞では基本的には軽視したい。
ベステンダンク評価C
20/7/19
阪神芝1600m
中京記念(G3)
18着
最内枠から積極的に出していこうとしていたが、
馬場がかなり悪く、ダッシュが効かず、中段が精一杯。
道中も内を走っていたが、
コーナー辺りで一杯になってしまった。
馬場に泣かされてしまった感じで、
外目の枠ならここまでは負けなかったかもしれない。
ただ、調子自体も良くなさそうだったので、
上位は難しかったかも。
京都巧者なので、京都なら多少は。
ボンセルヴィーソ評価B
20/9/13
中山芝1600m
京成杯AH(G3)
3着
好スタートを決めて飛び出していき、先手を取るが、
2コーナーでスマイルカナとトロワゼトワルが捲ってきて、
3番手追走。
控える形になったが、ペースを乱さず走れていた。
直線に入ってもしっかり脚を使えており、
前の馬を捕えきれなかったが良く伸びてきていた。
良い走りができていたことは間違いないが、
前残りの有利な展開でもあり、
今回の好走を評価しすぎるのは危険かもしれない。
メイショウオーパス評価B
20/10/10
京都芝1400m
長岡京S(3勝)
1着
後方から直線一気で差し切って勝利したが、
前が潰れる展開が嵌った感じも。
ただ、不良馬場でも末脚は切れるようで、
重馬場適性は高そうな感じ。
上のクラスでは展開利が無いと厳しそうだが、
馬場が渋っても変わらず走れそうなので、
雨の時は注目しておきたい。
レインボーフラッグ評価C
20/10/18
新潟芝1400m
信越S(L)
9着
直線で鞍上が外に持ち出そうとしていたが、
全く反応できずに他の馬にポジションを取られてしまい、
後手を踏んでなだれ込んだだけの結果に。
かなりズブくなってしそうな感じ。
年齢的にも良くなってきそうな感じはなく、
今後も苦戦が続きそう。
ロケット評価C
20/10/4
中京芝1600m
ポートアイランドS(L)
16着
先行馬が揃っていて先行争いが激しく、
厳しい展開になった面もあるが、
終始口向きが悪く、まともに走り切れていなかった印象。
前走も同じように口向きの悪さを見せており、
左回りや右回り関係なく、気性面に問題がありそう。
能力的にはここまで負ける馬では無いはずだが、
この問題を解決しないことには好走は厳しそう。

前走良かった馬はサウンドキアラ。
アーモンドアイにはちぎられてしまっていますが、ヴィクトリアM後の重賞で勝利しているノームコアとトロワゼトワルを抑え込んでおり、この馬の能力の高さを感じられます。
今回は得意の京都にもなり、斤量も手頃な54kgは有利な印象で、休み明けで仕上がり具合が気になるものの、まともなら好走する可能性は高そうです。

<広告>

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************

アルテミスステークス 出走馬前走診断

前走診断
10 /29 2020
10/31(土)に東京競馬場で行われるアルテミスステークス(G3)の出走馬前走診断になります。
予想の参考にしてみて下さい。

<広告>

ウインアグライア評価B
20/8/15
札幌芝1800m
コスモス賞(OP)
1着
スタートでややバランスを崩していたが、
遅れることなく流れに乗って走れていた。
3コーナー辺りから早めに仕掛け、
直線は2着馬にかなり詰められたが粘り切って勝利。
レース内容はマズマズだったが、
半数が地方馬でメンバーレベルも楽だった面もあり、
2連勝とはいえそれほど強さは感じられず、
次走人気するようなら危険かもしれない。
オレンジフィズ評価C
20/7/19
福島芝1800m
2歳新馬
1着
スタートが速く、悠々と先頭へ。
競ってこられることも無く、
ペースを落として楽な展開の逃げ。
直線も余力を残して入ることができ、
そのまま押し切って勝利。
いかにも新馬戦らしい勝ち方で時計も平凡。
クラスが上がってからは苦戦するかもしれない。
ククナ評価A
20/8/23
札幌芝1500m
2歳未勝利
1着
ポジションは取れずに後方からになってしまったが、
コーナーで外を回して楽に上がっていき、
直線は末脚の違いを見せ、きっちり前をかわして勝利。
馬体も増やしていて、成長が感じられる内容。
まだ余力がありそうな勝ちっぷりだったので、
上のクラスに上がっても十分好走できそう。
クールキャット評価A
20/6/20
東京芝1400m
2歳新馬
1着
スタートは平凡も、馬群の中でも落ち着いた走り。
操縦性も高そうで、折り合い面も良く、
直線は内を突いて経済コースを走り、
他馬を寄せ付けずに完勝。
鞍上の好騎乗もあったが、
これだけ走れれば能力もありそうな感じ。
次走も期待できる。
シャドウファックス評価B
20/10/3
中山芝1600m
2歳新馬
1着
馬群の中に入ったが落ち着いた走りを見せていて、
気性面の心配は無さそうな感じ。
追ってからの反応も良く、スムーズな加速を見せて完勝。
これだけ気性面が良ければ距離延長にも対応できそう。
次走も人気しないようなら注目しておきたい。
ストゥーティ評価B
20/8/8
新潟芝1600m
2歳新馬
1着
好位からの競馬で馬群の中に入れて、
落ち着いて追走できていた。
直線は外に持ち出して追い出したが、
やや内にモタレ気味の走りで、
ラストはやや苦しくなりながらも粘りこんで勝利。
ペースはそれほど厳しくなかったので、
距離が限界なのかもしれない。
馬格も無いので、もう少し成長してからかも。
スライリー評価C
20/9/5
札幌芝1800m
札幌2歳S(G3)
14着
スタート良く好位につけることができたが、
3コーナー辺りから徐々についていけなくなり、
4コーナーで両隣の馬に挟まれて、
走る気を失くしてしまった。
追走が遅れだした時点で力が足りなかった感じだが、
揉まれる競馬も弱そう。
相手関係に恵まれないと2勝目は遠いかもしれない。
ソダシ評価B
20/9/5
札幌芝1800m
札幌2歳S(G3)
1着
スタート直後は折り合いを欠く面が見られたが、
向こう正面では落ち着いて、好位の外目を追走。
やや速いペースで流れ、
3コーナー辺りから2着馬が後方から上がってきて、
かなりタフな競馬になったが、
こういった競馬の方が向いていそうな感じ。
直線入口で先頭に立ち、
ラストはやや苦しくなりながらも、振り切って勝利。
レコード勝ちではあるが、
それほど切れる感じはやはり感じられない。
力のいる馬場なら芝でも問題無さそうだが、
軽い馬場では切れ負けする可能性も見ておきたい。
タウゼントシェーン評価B
20/10/4
中山芝1600m
サフラン賞(1勝)
5着
後方で脚を溜め、
直線で追い出すタイミングで前の馬に進路を塞がれ、
スムーズに追い出して行けなかった。
ラストは立て直して伸びてはきたものの、
大勢は決してしまって上位には食い込めず。
不利が原因の敗戦なので、評価を落とす必要は無さそう。
次走改めて期待したい。
テンハッピーローズ評価B
20/10/4
中山芝1600m
サフラン賞(1勝)
2着
コーナーでは大きく膨らんでしまっていて、
直線も追ってすぐには反応できていなかったが、
ジワジワといい脚は使えていた。
道中口向きの悪いところを見せていたり、
まだ子供っぽいところは残っているが、
成長してこれば上のクラスでもやれそう。
ニシノリース評価B
20/9/5
新潟芝1400m
2歳新馬
1着
ダッシュを利かせて好位の外目から追走し、
直線もそのままの勢いで後続を寄せ付けずに完勝。
追ってからもぶれることなく真っ直ぐ走れており、
マズマズ能力はありそうな感じ。
距離は短くても良さそうだが、
馬体はもう少し増えて欲しいところ。
ハイプリーステス評価C
20/10/3
中京芝1400m
ききょうS(OP)
7着
スタートを決めて、2番手追走するも、
頭の高い走りでやや力んだような感じ。
逃げ馬を見ながら進めていたが、
直線でついていけなくなり失速してしまった。
走りがまだできておらず、まだ時間がかかりそう。
ペイシャフェスタ評価C
20/10/4
中山芝1600m
サフラン賞(1勝)
6着
流れに乗った競馬はできていたが、
直線追われて伸びてこず。
能力的には平凡そうな感じで、クラス慣れが必要そう。
もう少し力をつけてこないと通用しないかも。
ミルウ評価B
20/9/6
札幌芝2000m
2歳未勝利
1着
ややカリカリした感じの走りの走りで、
鞍上の指示にも遅れて反応するようなところはあったが、
直線入口で先頭に立ってそのまま後続を寄せ付けずに完勝。
道中は外を回しており、
距離ロスがあったことを考えると悪くない内容。
折り合い面がもう少し良くなってこれば上のクラスでも。
モリノカンナチャン評価A
20/8/29
札幌芝1800m
2歳未勝利
1着
3コーナーで前の馬の脚色が鈍くなり、
位置取りが悪くなってしまい、厳しいレースになったが、
直線は目の覚めるような末脚で、
先に抜け出していた2着馬をアッサリかわして勝利。
札幌でこれだけの脚を使えているので、
直線の長いコースならもっと鋭い末脚が使えそう。
コース替わりで期待できる。
ユーバーレーベン評価B
20/9/5
札幌芝1800m
札幌2歳S(G3)
2着
スタートの出脚が悪く、最後方からの競馬。
やや置かれてしまっていたが、
3コーナー手前ぐらいからジワジワと外から捲っていき、
4コーナーでは3番手まで上がっていく。
コーナリングで少し外に膨らんでしまい、
前との差が開いてしまった点はもったいなかったが、
直線は良く伸びてきており、惜しい2着。
荒削りな競馬ながらここまで走れるのは、
能力の高さかもしれない。
将来性はありそうで、もう少し上手い競馬ができれば。
ヴァーチャリティ評価A
20/9/26
中京芝1600m
2歳未勝利
1着
好位の外目につけ、
コーナーで余力たっぷりで上がっていき、
直線入口で自然と先頭へ。
最後まで気を抜かせないように追っていたが、
全く後続を相手にしていなかった。
マズマズポテンシャルの高そうな走り。
クラスが上がっても問題無さそう。

前走良かった馬はククナ、クールキャット、モリノカンナチャン、ヴァーチャリティ。
ククナはまだ余力がありそうな感じで、もっと高いパフォーマンスを出せそうです。
左回りが苦手でなければここでも好走が期待できます。
クールキャットは新馬戦から操縦性の高い走りを見せていました。
折り合い面には問題無さそうなので、距離延長にも対応できそうです。
モリノカンナチャンは直線の末脚が他の馬に比べて別格でした。
末脚が活きるコースはピッタリ嵌りそうな感じです。
ヴァーチャリティはレースセンスが高そうです。
状態の維持ができるようなら展開を問わずに期待できそうです。

 
<リンクのご紹介>
地方競馬、中央競馬、海外競馬の買い目配信を行っているLINE@のご紹介です。
中央の重賞レース以外にも興味のある方はご覧になってみて下さい。
↓↓↓

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************

天皇賞秋 過去5年データ分析

過去データ分析
10 /28 2020
11/1(日)に東京競馬場で行われる天皇賞秋(G1)の過去5年データ分析になります。
予想の参考にしてみて下さい。

<広告>

年齢別データ
年齢着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
3歳0- 0- 0- 6/ 60.00%0.00%0.00%00
4歳2- 4- 3-18/277.40%22.20%33.30%17110
5歳3- 1- 2-15/2114.30%19.00%28.60%4854
6歳0- 0- 0-15/150.00%0.00%0.00%00
7歳0- 0- 0- 7/ 70.00%0.00%0.00%00
8歳0- 0- 0- 3/ 30.00%0.00%0.00%00
4歳馬 VS 5歳馬の構図のレース。
旬の過ぎた馬は好走できておらず、高齢馬はやや割引。
斤量別データ
斤量着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
54kg0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
56kg1- 0- 1- 8/1010.00%10.00%20.00%1638
58kg4- 5- 4-55/685.90%13.20%19.10%1955
牝馬は昨年は1,3着馬に来ているが、
牝馬限定戦で活躍している程度の馬は苦戦気味。
牡馬相手に好走実績のあるレベルの馬でないと太刀打ちできない。
馬体重別データ
馬体重着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
420~439kg0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
440~459kg0- 0- 1- 6/ 70.00%0.00%14.30%085
460~479kg0- 2- 1-15/180.00%11.10%16.70%066
480~499kg3- 1- 2-22/2810.70%14.30%21.40%2840
500~519kg1- 2- 1-17/214.80%14.30%19.00%1749
520~539kg0- 0- 0- 3/ 30.00%0.00%0.00%00
540~1- 0- 0- 0/ 1100.00%100.00%100.00%310160
馬格はあるに越したことは無いが、あまり気にしないで良さそう。
枠別データ
枠番着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1枠1- 1- 0- 6/ 812.50%25.00%25.00%2035
2枠0- 0- 0- 9/ 90.00%0.00%0.00%00
3枠0- 0- 1- 8/ 90.00%0.00%11.10%030
4枠3- 0- 1- 6/1030.00%30.00%40.00%96107
5枠1- 1- 0- 8/1010.00%20.00%20.00%3641
6枠0- 1- 0- 8/ 90.00%11.10%11.10%034
7枠0- 2- 1- 9/120.00%16.70%25.00%0103
8枠0- 0- 2-10/120.00%0.00%16.70%045
スタートしてすぐにカーブに入るので、
大外枠は不利でこのレースでも好走率は低い。
ただ、今年は登録馬がそれほど多くないので、
例年よりはマシになるかもしれない。
人気別データ
人気着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1番人気4- 0- 0- 1/ 580.00%80.00%80.00%234116
2番人気1- 1- 0- 3/ 520.00%40.00%40.00%6264
3番人気0- 1- 0- 4/ 50.00%20.00%20.00%052
4~6人気0- 1- 4-10/150.00%6.70%33.30%094
7~9人気0- 1- 0-14/150.00%6.70%6.70%023
10~人気0- 1- 1-32/340.00%2.90%5.90%035
1番人気馬が優秀な成績。
上位人気馬が安定して走っており、比較的平穏傾向のレース。
極端な人気薄は狙わない方が無難。
間隔別データ
間隔着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
3週1- 1- 4-27/333.00%6.10%18.20%1056
4週0- 0- 0- 0/ 00.00%0.00%0.00%00
5~ 9週1- 0- 0-13/147.10%7.10%7.10%2210
10~25週3- 4- 1-22/3010.00%23.30%26.70%2770
半年以上0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
前哨戦は毎日王冠組が優勢。京都大賞典組は好走率が低い。
札幌記念組はマズマズだが、今年は該当馬無し。
その他は春のG1からの直行組がほとんどで、
それ以外のローテーションの馬は大きく割引。
脚質・上がり別データ
脚質着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
逃げ0- 0- 2- 3/ 50.00%0.00%40.00%0114
先行3- 2- 0-15/2015.00%25.00%25.00%5045
中団2- 3- 2-26/336.10%15.20%21.20%1473
後方0- 0- 1-19/200.00%0.00%5.00%012
マクリ0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
上り着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
3F 1位1- 3- 1- 3/ 812.50%50.00%62.50%38206
3F 2位2- 1- 0- 1/ 450.00%75.00%75.00%117107
3F 3位0- 0- 0- 3/ 30.00%0.00%0.00%00
3F ~5位1- 0- 2- 7/1010.00%10.00%30.00%36105
3F 6位~1- 1- 2-50/541.90%3.70%7.40%618
以前は直線一気も良く見られたが、近年は後方からは届かないケースが目立つ。
決め手があることも重要だが、ある程度のポジションも確保できないと厳しい。
馬場の傷み具合によっては前残りもあるので、
馬場の状態はしっかり把握しておきたい。
前走着順別データ
前確定着順着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
前走1着2- 2- 0-12/1612.50%25.00%25.00%4049
前走2着1- 0- 1- 8/1010.00%10.00%20.00%3642
前走3着1- 0- 2-10/137.70%7.70%23.10%1254
前走4着0- 0- 0- 6/ 60.00%0.00%0.00%00
前走5着0- 0- 2- 2/ 40.00%0.00%50.00%0210
前走6~9着1- 1- 0-20/224.50%9.10%9.10%1434
前走10着~0- 2- 0- 6/ 80.00%25.00%25.00%076
前走G1なら着順は気にしないでいいが、
それ以外は馬券内には入っていないと厳しい。
一線級の馬が集まるので、
叩き台でもそれなりに格好をつけれる馬でないと通用しない。
前走クラス別データ
前走クラス着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
OPEN特別0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
G30- 0- 0- 4/ 40.00%0.00%0.00%00
G23- 2- 4-46/555.50%9.10%16.40%1844
G12- 3- 1-10/1612.50%31.30%37.50%29103
海外0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
好走馬は主流のローテーションの馬で占められており、
別路線組は大きく割り引いた方が良さそう。
前走距離別データ
前走距離着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1600m1- 2- 0- 2/ 520.00%60.00%60.00%32144
1800m0- 1- 4-22/270.00%3.70%18.50%062
2000m1- 1- 0-14/166.30%12.50%12.50%2228
2200m2- 1- 1-15/1910.50%15.80%21.10%3256
2400m1- 0- 0- 9/1010.00%10.00%10.00%3416
2600m0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
3200m0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
安田記念、宝塚記念組が好調。
続いて、毎日王冠、札幌記念、京都大賞典、オールカマーが続く。
それ以外のローテーションは大きく割引。

G1 7勝のアーモンドアイを筆頭に、G1馬が7頭とかなり豪華なメンバーになりそうです。
アーモンドアイの強さは間違いないですが、そのほかの馬も伏兵馬とは言えないぐらい能力の高い馬が揃っていると思います。
先週まで牡馬牝馬共に3冠馬の活躍がありましたが、古馬にも熱いレースが期待できそうです。

 
<広告>

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************

スワンステークス 過去5年データ分析

過去データ分析
10 /28 2020
10/31(土)に京都競馬場で行われるスワンステークス(G2)の過去5年データ分析になります。
予想の参考にしてみて下さい。

<広告>

年齢別データ
年齢着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
3歳2- 0- 0- 5/ 728.60%28.60%28.60%15252
4歳1- 1- 1-11/147.10%14.30%21.40%2034
5歳2- 2- 3-20/277.40%14.80%25.90%3574
6歳0- 2- 1-16/190.00%10.50%15.80%056
7歳0- 0- 0-12/120.00%0.00%0.00%00
8歳0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
高齢馬には厳しいレース。7歳以上の馬は大きく割引。
3~5歳馬を中心に考えたい。
斤量別データ
斤量着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
52kg1- 0- 0- 4/ 520.00%20.00%20.00%11036
54kg1- 0- 1-13/156.70%6.70%13.30%3422
55kg0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
56kg2- 3- 4-42/513.90%9.80%17.60%1657
57kg1- 1- 0- 4/ 616.70%33.30%33.30%6660
58kg0- 1- 0- 1/ 20.00%50.00%50.00%055
別定戦で斤量はあまり気にしないで良さそう。
実績馬がしっかり好走するケースが目立つ。
馬体重別データ
馬体重着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
440~459kg1- 1- 0-12/147.10%14.30%14.30%4052
460~479kg2- 0- 2-19/238.70%8.70%17.40%3540
480~499kg0- 2- 1-16/190.00%10.50%15.80%040
500~519kg1- 1- 2-12/166.30%12.50%25.00%3442
520~539kg1- 1- 0- 6/ 812.50%25.00%25.00%50105
短距離戦らしく馬格のある馬が優勢。
500kg以上の馬には注目しておきたい。
枠別データ
枠番着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1枠0- 1- 1- 6/ 80.00%12.50%25.00%093
2枠1- 1- 0- 7/ 911.10%22.20%22.20%5793
3枠0- 0- 0- 9/ 90.00%0.00%0.00%00
4枠0- 0- 1- 8/ 90.00%0.00%11.10%033
5枠0- 1- 2- 6/ 90.00%11.10%33.30%077
6枠2- 0- 0- 8/1020.00%20.00%20.00%9537
7枠1- 0- 1-11/137.70%7.70%15.40%4346
8枠1- 2- 0-10/137.70%23.10%23.10%2228
3,4枠が不振傾向。その他の枠は大きくは変わらない。
コース形態的にそれほど不利になるような枠には見えないが、
少し評価を落とした方がいいかもしれない。
人気別データ
人気着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1番人気1- 2- 1- 1/ 520.00%60.00%80.00%58104
2番人気4- 1- 0- 0/ 580.00%100.00%100.00%406172
3番人気0- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
4~6人気0- 0- 3-12/150.00%0.00%20.00%067
7~9人気0- 1- 1-13/150.00%6.70%13.30%060
10~人気0- 1- 0-34/350.00%2.90%2.90%018
上位人気馬がかなり優秀で、1,2番人気での決着も過去5年で3回出ており、
堅い決着が目立つ。
ただ、3着には人気薄が入ることもあり、
3連系なら多少配当は期待できそう。
間隔別データ
間隔着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
2週0- 0- 0- 6/ 60.00%0.00%0.00%00
3週0- 2- 0- 9/110.00%18.20%18.20%074
4週0- 1- 1-13/150.00%6.70%13.30%050
5~ 9週3- 0- 1-14/1816.70%16.70%22.20%9040
10~25週2- 2- 3-19/267.70%15.40%26.90%2663
半年以上0- 0- 0- 4/ 40.00%0.00%0.00%00
マイルCSの前哨戦となるレースのため、ここが始動戦の馬の好走が目立つ。
G1級の馬も多々出走してくるので、多少勢いがある程度では厳しい。
脚質・上がり別データ
脚質着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
逃げ0- 0- 1- 4/ 50.00%0.00%20.00%096
先行0- 1- 1-17/190.00%5.30%10.50%050
中団3- 3- 2-24/329.40%18.80%25.00%4257
後方2- 1- 1-20/248.30%12.50%16.70%4027
上り着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
3F 1位4- 1- 0- 0/ 580.00%100.00%100.00%354154
3F 2位0- 1- 0- 5/ 60.00%16.70%16.70%018
3F 3位0- 1- 1- 2/ 40.00%25.00%50.00%0225
3F ~5位1- 2- 3- 8/147.10%21.40%42.90%39120
3F 6位~0- 0- 1-49/500.00%0.00%2.00%09
展開次第では先行馬の粘りも見られるが、基本的には差し馬の台頭が目立つ。
十分差し切れるだけの直線距離があるので、決め手のある馬は要注目。
前走着順別データ
前確定着順着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
前走1着2- 1- 1-10/1414.30%21.40%28.60%5752
前走2着0- 1- 1- 2/ 40.00%25.00%50.00%0200
前走3着0- 0- 1- 5/ 60.00%0.00%16.70%050
前走4着2- 1- 1- 3/ 728.60%42.90%57.10%13795
前走5着0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
前走6~9着1- 2- 1-17/214.80%14.30%19.00%2668
前走10着~0- 0- 0-27/270.00%0.00%0.00%00
前走二桁着順からの巻き返しは厳しい。
一線級の馬の出走もあるので、どのクラスであれ、
ある程度好走できていないとここでも太刀打ちできない。
前走クラス別データ
前走クラス着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1600万下1- 0- 0- 6/ 714.30%14.30%14.30%7427
OPEN特別1- 1- 1-18/214.80%9.50%14.30%1351
G32- 0- 2-14/1811.10%11.10%22.20%6146
G20- 1- 1- 8/100.00%10.00%20.00%065
G11- 3- 1-18/234.30%17.40%21.70%1750
地方0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
前走3勝馬クラスで好走したのは2017年の勝ち馬のサングレーザーのみ。
3歳馬で3連勝中と勢いがあり、斤量面にも恩恵が合った馬。
よほど高いパフォーマンスを挙げている馬でない限り評価を落としたい。
ある程度格が必要とされるレース。
前走距離別データ
前走平地距離着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1000m0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
1200m0- 2- 2-28/320.00%6.30%12.50%050
1400m2- 0- 1-15/1811.10%11.10%16.70%4545
1600m3- 2- 0-18/2313.00%21.70%21.70%6531
1800m0- 1- 1- 2/ 40.00%25.00%50.00%0117
2000m0- 0- 1- 1/ 20.00%0.00%50.00%0150
短距離戦ではあるものの、同距離や距離延長組より距離短縮組に注意。
距離短縮が嫌われて人気を落としてからの激走が目立つ。

マイルCSへの前哨戦となるレースですが、荒れるケースは少なく堅い決着も目立ちます。
特に勝ち馬は上位人気馬になることが多く、あまり点数を増やすのは得策ではなさそうです。
人気サイドでの決着の可能性も考慮して、少ない点数で馬券の組み立てをしたいレースです。

 
<広告>

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************

でぃーぷ

中央競馬の重賞レース予想をしています。

2023年11月結果
本命馬 (1.2.2.8)
回収率 25%

2023年累計
本命馬 (29.13.14.62)
回収率 78%