紫苑ステークス 過去5年データ分析 - 競馬鹿の重賞レース予想

紫苑ステークス 過去5年データ分析

過去データ分析
09 /03 2019
9/7(土)に中山で行われる紫苑ステークスの過去5年データ分析をします。
予想の参考にしてみて下さい。
※2014年は新潟開催のため、2013年、2015~2018年の5年分のデータになります。


<広告>


馬体重別データ
馬体重着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
400~419kg0- 1- 0- 3/ 40.00%25.00%25.00%052
420~439kg2- 0- 0-20/229.10%9.10%9.10%7122
440~459kg1- 3- 3-21/283.60%14.30%25.00%1559
460~479kg1- 1- 0-14/166.30%12.50%12.50%1525
480~499kg1- 0- 0- 6/ 714.30%14.30%14.30%12035
500~519kg0- 0- 1- 5/ 60.00%0.00%16.70%051
520~539kg0- 0- 1- 1/ 20.00%0.00%50.00%0105
※馬格はそこまで気にしなくても良さそう。
 ゴール前の急坂を2度回り、ある程度のパワーは必要。
枠別データ
枠番着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1枠0- 1- 1- 7/ 90.00%11.10%22.20%044
2枠0- 0- 0-10/100.00%0.00%0.00%00
3枠0- 1- 1- 8/100.00%10.00%20.00%049
4枠0- 0- 2- 8/100.00%0.00%20.00%052
5枠1- 1- 0- 8/1010.00%20.00%20.00%12757
6枠0- 1- 1- 8/100.00%10.00%20.00%062
7枠2- 1- 0-10/1315.40%23.10%23.10%9652
8枠2- 0- 0-11/1315.40%15.40%15.40%4320
※外目の枠がやや有利な傾向。
 外枠なら人気薄でもチャンスはあるが、内枠だと厳しい。
人気別データ
人気着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1番人気2- 1- 0- 2/ 540.00%60.00%60.00%11278
2番人気1- 1- 0- 3/ 520.00%40.00%40.00%8470
3番人気0- 1- 0- 4/ 50.00%20.00%20.00%042
4番人気0- 0- 1- 4/ 50.00%0.00%20.00%042
5番人気0- 1- 1- 3/ 50.00%20.00%40.00%0110
6番人気1- 1- 1- 2/ 520.00%40.00%60.00%168168
7番人気0- 0- 2- 3/ 50.00%0.00%40.00%0126
8番人気1- 0- 0- 4/ 520.00%20.00%20.00%25472
9番人気0- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
10~人気0- 0- 0-40/400.00%0.00%0.00%00
※人気馬の成績はマズマズで、二桁人気馬の激走は皆無。
 重賞に昇格し、より硬い決着になる傾向に。
 秋華賞の優先出走権が3着までになったことで、
 有力馬が参戦しやすくなったのだと思う。
間隔別データ
間隔着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
2週0- 0- 0- 6/ 60.00%0.00%0.00%00
3週2- 0- 0- 5/ 728.60%28.60%28.60%30187
4週1- 0- 1-10/128.30%8.30%16.70%2036
5~ 9週0- 4- 1-15/200.00%20.00%25.00%060
10~25週2- 1- 3-34/405.00%7.50%15.00%1832
※春に実績を残してきた馬が休養してここを使うのが基本だが、
 過剰人気傾向で好走率はやや低く、各馬の状態の見極めが重要。
 夏競馬を一度使って、古馬相手に好走した馬は意外に人気にならず、
 馬券的には魅力的。
前走着順別データ
前確定着順着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
前走1着2- 3- 1-17/238.70%21.70%26.10%6660
前走2着0- 1- 0- 4/ 50.00%20.00%20.00%060
前走3着2- 0- 0- 3/ 540.00%40.00%40.00%14658
前走4着0- 0- 1- 6/ 70.00%0.00%14.30%041
前走5着0- 1- 1- 2/ 40.00%25.00%50.00%0112
前走6~9着1- 0- 1-15/175.90%5.90%11.80%4930
前走10着~0- 0- 1-22/230.00%0.00%4.30%013
取消除外0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
※前走オークスなら着順は不問。
 それ以外のレースの場合は、最低でも掲示板に乗るぐらいの着順は必要。
 理想は勝ち負けしていてほしい。
前走クラス別データ
前走クラス着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
未勝利0- 0- 0- 4/ 40.00%0.00%0.00%00
500万下1- 2- 2-29/342.90%8.80%14.70%3740
1000万下2- 2- 1-11/1612.50%25.00%31.30%6872
OPEN特別0- 0- 0- 4/ 40.00%0.00%0.00%00
G30- 0- 0- 6/ 60.00%0.00%0.00%00
G21- 0- 0- 3/ 425.00%25.00%25.00%10537
G11- 1- 2-13/175.90%11.80%23.50%1850
※オークス出走馬 VS 夏の上がり馬の一戦。
 昨年はフローラSから休養明けのノームコアが勝利しているが、
 今年のヴィクトリアMの勝ち馬。
 よっぽど能力がある馬でない限りは、長期休暇明けはオークス組が望ましい。
 未勝利勝ったばかりの馬は、ここでは通用しない。
前走距離別データ
前走平地距離着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1200m0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
1500m0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
1600m1- 0- 0- 5/ 616.70%16.70%16.70%21160
1700m0- 0- 0- 3/ 30.00%0.00%0.00%00
1800m1- 2- 2-30/352.90%8.60%14.30%2438
2000m2- 1- 1-14/1811.10%16.70%22.20%3744
2200m0- 1- 0- 1/ 20.00%50.00%50.00%0100
2300m0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
2400m1- 1- 2-11/156.70%13.30%26.70%2056
2600m0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
※オークスに出走するぐらいの能力の持ち主か同距離を使ってきた馬が中心。
 1800mも絡んではいるが、上記に比べて好走率は落ちる。
 それ以外の距離を使ってきた馬は大きく割引。

2016年よりG3に格上げされ、2016年の2着馬ヴィブロス、2017年の勝ち馬ディアドラ、昨年の勝ち馬ノームコアと一線級で活躍する馬も参戦するようになり、レベルが格段に上がったレースになります。
オープン時代は重賞で足りない馬同士の対戦だったので、荒れることもしばしばありましたが、重賞になり、力が足りない馬には厳しくなりました。
純粋に能力上位の馬を評価していく方が良さそうです。



<広告>

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************
関連記事

コメント

非公開コメント

でぃーぷ

中央競馬の重賞レース予想をしています。

2023年8月結果
本命馬 (3.1.1.3)
回収率 185%

2023年累計
本命馬 (23.8.8.44)
回収率 95%