セントライト記念 過去5年データ分析 - 競馬鹿の重賞レース予想

セントライト記念 過去5年データ分析

過去データ分析
09 /11 2019
9/16(月)に中山で行われるセントライト記念の過去5年データ分析をします。
予想の参考にしてみて下さい。

※2014年は新潟開催のため、2013年、2015~2018年の5年分のデータになります。

<広告>


馬体重別データ
馬体重着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
420~439kg0- 0- 0- 8/ 80.00%0.00%0.00%00
440~459kg0- 1- 0-11/120.00%8.30%8.30%021
460~479kg1- 1- 1-16/195.30%10.50%15.80%757
480~499kg1- 2- 4-15/224.50%13.60%31.80%2796
500~519kg1- 0- 0- 6/ 714.30%14.30%14.30%10428
520~539kg2- 1- 0- 1/ 450.00%75.00%75.00%467197
スタート直後とゴール手前の2度の坂に耐えられるタフさが必要。
馬格の無い馬には厳しそうなコース。
460kg未満の馬体の馬は軽視したい。
枠別データ
枠番着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1枠0- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
2枠1- 0- 3- 5/ 911.10%11.10%44.40%68187
3枠2- 1- 0- 6/ 922.20%33.30%33.30%148130
4枠1- 1- 0- 7/ 911.10%22.20%22.20%1524
5枠0- 1- 1- 8/100.00%10.00%20.00%054
6枠0- 0- 0-10/100.00%0.00%0.00%00
7枠1- 1- 1- 7/1010.00%20.00%30.00%12573
8枠0- 1- 0- 9/100.00%10.00%10.00%012
2,3枠の内目が優勢。先行できるタイプが2,3枠に入ったら注意したい。
同じ内でも1枠の成績は良くない。
また8枠の成績も良くなく、昨年の1番人気レイエンダでも2着。
極端な枠に入った馬はよっぽど能力が高い馬でなければ嫌いたい。
人気別データ
人気着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1番人気1- 2- 0- 2/ 520.00%60.00%60.00%2868
2番人気1- 1- 0- 3/ 520.00%40.00%40.00%12258
3番人気1- 0- 2- 2/ 520.00%20.00%60.00%124106
4番人気1- 0- 0- 4/ 520.00%20.00%20.00%14640
5番人気0- 1- 0- 4/ 50.00%20.00%20.00%052
6番人気1- 0- 2- 2/ 520.00%20.00%60.00%250222
7番人気0- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
8番人気0- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
9番人気0- 1- 0- 4/ 50.00%20.00%20.00%0164
10~人気0- 0- 1-26/270.00%0.00%3.70%034
比較的平穏傾向のレース。
2015年こそ荒れたが、基本的には上位人気馬を中心に見ていけばいい。
間隔別データ
間隔着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
2週1- 0- 0- 5/ 616.70%16.70%16.70%10338
3週0- 0- 0- 4/ 40.00%0.00%0.00%00
4週0- 0- 0- 8/ 80.00%0.00%0.00%00
5~ 9週1- 2- 0-16/195.30%15.80%15.80%3227
10~25週3- 3- 5-24/358.60%17.10%31.40%60106
前走ダービーからの休み明け初戦組は好成績。
条件戦を普通に勝ったぐらいではなかなか通用しない。
前走着順別データ
前確定着順着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
前走1着1- 2- 1-17/214.80%14.30%19.00%2967
前走2着0- 0- 0- 9/ 90.00%0.00%0.00%00
前走3着2- 0- 0- 6/ 825.00%25.00%25.00%9332
前走4着0- 1- 0- 2/ 30.00%33.30%33.30%086
前走5着0- 1- 0- 6/ 70.00%14.30%14.30%015
前走6~9着0- 0- 2-10/120.00%0.00%16.70%036
前走10着~2- 1- 2- 7/1216.70%25.00%41.70%165165
前走ダービーなら着順は不問。
それ以外のレースからくる場合は、勝ち負けしていることが最低条件。
前走クラス別データ
前走クラス着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
500万下1- 0- 1-24/263.80%3.80%7.70%2344
1000万下1- 2- 0-12/156.70%20.00%20.00%4035
1600万下0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
OPEN特別0- 0- 0- 3/ 30.00%0.00%0.00%00
G30- 1- 1- 5/ 70.00%14.30%28.60%042
G20- 0- 1- 0/ 10.00%0.00%100.00%0280
G13- 2- 2-11/1816.70%27.80%38.90%117122
地方0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
ダービー出走馬の成績が優秀。
好走できなくても、能力の低い馬は出走すら叶わない敷居の高いレース。
ダービー組は素直に評価したい。
前走距離別データ
前走距離着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1400m0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
1600m0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
1800m2- 1- 2- 9/1414.30%21.40%35.70%87114
2000m0- 2- 0-20/220.00%9.10%9.10%017
2200m0- 0- 0- 6/ 60.00%0.00%0.00%00
2400m3- 2- 3-14/2213.60%22.70%36.40%96113
2600m0- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
ダービー組中心ではあるものの、1800m組の成績がいい。
非根幹距離が得意な馬はここでも活躍できそう。
同距離が馬券に絡んでいないが、全て前走新潟芝2200mの馬。
新潟と中山では求められる適性が異なるため、新潟での好走はあてにならない。

トリッキーなコースレイアウトながら、それほど荒れない菊花賞トライアルレース。
菊花賞とも距離が全然違うため、菊花賞を目指さなくても秋の始動戦として使う馬もチラホラ。
また、春に活躍した馬がそのままここでも好走する傾向にある。
今年のメンバーでダービー最上位はニシノデイジーの5着で、
ダービー上位組が出てこず抜けた馬がいないため、500万を勝ったばかりの馬も抽選抜ければチャンスありと思ってか参戦を表明しています。
ダービー組が意地を見せるのか、それとも春に間に合わなかった馬の逆転があるのか面白くなりそうです。



<広告>

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************
関連記事

コメント

非公開コメント

でぃーぷ

中央競馬の重賞レース予想をしています。

2023年11月結果
本命馬 (1.2.2.8)
回収率 25%

2023年累計
本命馬 (29.13.14.62)
回収率 78%