10/20(日)に京都競馬場で行われる菊花賞(G1)の過去5年データ分析をします。
予想の参考にしてみて下さい。
<広告>
馬体重別データ |
馬体重 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
420~439kg | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
440~459kg | 0- 1- 0-10/11 | 0.00% | 9.10% | 9.10% | 0 | 45 |
460~479kg | 0- 1- 3-18/22 | 0.00% | 4.50% | 18.20% | 0 | 100 |
480~499kg | 4- 2- 1-29/36 | 11.10% | 16.70% | 19.40% | 78 | 75 |
500~519kg | 0- 1- 1-10/12 | 0.00% | 8.30% | 16.70% | 0 | 27 |
520~539kg | 1- 0- 0- 7/ 8 | 12.50% | 12.50% | 12.50% | 167 | 46 |
馬格による差はそれほど見られない。 長距離を走れるスタミナと折り合い面に不安が無ければOK。 |
枠別データ |
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
1枠 | 1- 0- 0- 9/10 | 10.00% | 10.00% | 10.00% | 69 | 28 |
2枠 | 2- 2- 0- 6/10 | 20.00% | 40.00% | 40.00% | 157 | 154 |
3枠 | 0- 0- 0-10/10 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
4枠 | 0- 0- 1- 9/10 | 0.00% | 0.00% | 10.00% | 0 | 60 |
5枠 | 0- 1- 1- 8/10 | 0.00% | 10.00% | 20.00% | 0 | 68 |
6枠 | 1- 2- 0- 7/10 | 10.00% | 30.00% | 30.00% | 145 | 112 |
7枠 | 1- 0- 2-12/15 | 6.70% | 6.70% | 20.00% | 30 | 116 |
8枠 | 0- 0- 1-14/15 | 0.00% | 0.00% | 6.70% | 0 | 10 |
最初のコーナーが近いので、距離ロスが発生しやすい大外枠はややマイナス。 他の枠はあまり気にしなくて良さそう。 |
人気別データ |
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
1番人気 | 2- 0- 1- 2/ 5 | 40.00% | 40.00% | 60.00% | 136 | 100 |
2番人気 | 0- 2- 0- 3/ 5 | 0.00% | 40.00% | 40.00% | 0 | 66 |
3番人気 | 1- 0- 0- 4/ 5 | 20.00% | 20.00% | 20.00% | 138 | 56 |
4番人気 | 0- 1- 0- 4/ 5 | 0.00% | 20.00% | 20.00% | 0 | 54 |
5番人気 | 1- 0- 0- 4/ 5 | 20.00% | 20.00% | 20.00% | 268 | 74 |
6番人気 | 0- 0- 1- 4/ 5 | 0.00% | 0.00% | 20.00% | 0 | 86 |
7番人気 | 1- 0- 1- 3/ 5 | 20.00% | 20.00% | 40.00% | 290 | 194 |
8番人気 | 0- 0- 0- 5/ 5 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
9番人気 | 0- 1- 0- 4/ 5 | 0.00% | 20.00% | 20.00% | 0 | 100 |
10~人気 | 0- 1- 2-42/45 | 0.00% | 2.20% | 6.70% | 0 | 55 |
どの馬も未経験の距離のため、人気馬でも飛ぶこともあり、 人気薄の激走も期待できる。 人気は気にしないで、長距離適性や展開の見極めが大事。 |
間隔別データ |
間隔 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
2週 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
3週 | 0- 0- 0- 6/ 6 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
4週 | 3- 3- 2-28/36 | 8.30% | 16.70% | 22.20% | 38 | 50 |
5~ 9週 | 1- 2- 3-35/41 | 2.40% | 7.30% | 14.60% | 32 | 94 |
10~25週 | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.00% | 25.00% | 25.00% | 362 | 112 |
半年以上 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
トライアルを使ってきた馬が中心。間隔が詰まっている馬は不要。 トライアル以外では、2400m以上の距離を中心に使われている馬は注意を払いたい。 |
前走着順別データ |
前確定着順 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
前走1着 | 2- 0- 4-23/29 | 6.90% | 6.90% | 20.70% | 54 | 99 |
前走2着 | 2- 3- 0- 7/12 | 16.70% | 41.70% | 41.70% | 158 | 105 |
前走3着 | 1- 1- 0- 8/10 | 10.00% | 20.00% | 20.00% | 69 | 78 |
前走4着 | 0- 0- 0- 6/ 6 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
前走5着 | 0- 0- 1- 5/ 6 | 0.00% | 0.00% | 16.70% | 0 | 71 |
前走6~9着 | 0- 1- 0-17/18 | 0.00% | 5.60% | 5.60% | 0 | 42 |
前走10着~ | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
未経験の距離ではあるが、前走大敗しているような馬の巻き返しは見られない。 トライアル上位に入った馬や2400m以上の条件戦を勝った馬を中心に考えたい。 |
前走クラス別データ |
前走クラス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
500万下 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
1000万下 | 0- 0- 3-18/21 | 0.00% | 0.00% | 14.30% | 0 | 106 |
1600万下 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
OPEN特別 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
G3 | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.00% | 25.00% | 25.00% | 362 | 112 |
G2 | 4- 5- 2-50/61 | 6.60% | 14.80% | 18.00% | 44 | 56 |
前走トライアル組がほとんど。基本はここから。 1000万条件を勝ってここに挑戦する馬はかなり低評価になるケースが多く、 穴馬としては狙いやすい。 |
前走距離別データ |
前走距離 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単勝回収値 | 複勝回収値 |
1800m | 1- 0- 0- 5/ 6 | 16.70% | 16.70% | 16.70% | 241 | 75 |
2000m | 0- 1- 0-11/12 | 0.00% | 8.30% | 8.30% | 0 | 41 |
2200m | 1- 1- 2-25/29 | 3.40% | 6.90% | 13.80% | 46 | 98 |
2400m | 3- 3- 2-29/37 | 8.10% | 16.20% | 21.60% | 37 | 48 |
2500m | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 0 | 0 |
2600m | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.00% | 0.00% | 33.30% | 0 | 173 |
トライアル組が中心。 ただ、2600mの条件戦を使ってきた馬は人気が無いので、穴馬としては面白い。 |
春のクラシックの勝ち馬もトライアルレースの勝ち馬もいないちょっと寂しいメンバー構成になりそうです。
重賞の勝ち馬でさえ、ニシノデイジーとメイショウテンゲン、レッドジェニアルの3頭だけと例年に比べて、かなり少ないように思います。
圧倒的に人気を集めそうなのはヴェロックスになりそうですが、楽な相手関係でしっかり勝ち切れるのか、それとも意外な馬の激走があるのか、馬券的にも面白そうな一戦です。
<広告>
**********************************
ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。
↓↓↓
**********************************
- 関連記事
-
コメント