京都新聞杯 過去10年データ分析 - 競馬鹿の重賞レース予想

京都新聞杯 過去10年データ分析

過去データ分析
05 /03 2023
5/6(土)に京都競馬場で行われる京都新聞杯(G2)の過去10年データ分析になります。
予想の参考にしてみて下さい。
※2021、2022年は中京開催。
 データは2011年~2020年まで京都開催過去10年分になります。


<広告>
競馬情報サイト『Gallop Japan』のご紹介です。
無料で予想だけでなく、以下のような情報も手に入れることができます。

◆鉄板(火曜日更新)
厳選した鉄板レース、鉄板馬の一部を紹介しているコンテンツ。

◆データオブマスターホース(水曜日更新)
データから有力馬を選出しているコンテンツ。

◆穴 超注目馬!(木曜日更新)
予想師による注目馬を紹介するコンテンツ。

◆ダートホース(不定期)
ダートで注目すべき馬とそのポイントを紹介しているコンテンツ。

◆BOSSの目線(不定期)
レースの注目馬とそのポイントを最高級の心眼BOSSの目で紹介しているコンテンツ。

◆大穴狙いヤスの今週の注目馬(不定期)
レースで大穴に繋がる馬を紹介するコンテンツ。

無料情報でも的中実績があり、直近では

4/9 中山5R 3歳未勝利 3連複 19.9倍

を的中させており、無料でも侮れない情報が提供されております。

ご興味のある方は以下のリンクから無料登録してみて下さい。

※メールアドレスを入力するだけで無料登録の完了です。

枠別データ
枠番着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1枠0- 1- 0-13/140.00%7.10%7.10%011
2枠4- 0- 1-10/1526.70%26.70%33.30%16378
3枠2- 2- 1-12/1711.80%23.50%29.40%6262
4枠0- 2- 1-16/190.00%10.50%15.80%096
5枠1- 0- 1-18/205.00%5.00%10.00%5335
6枠0- 2- 3-15/200.00%10.00%25.00%0112
7枠2- 3- 1-15/219.50%23.80%28.60%225123
8枠1- 0- 2-19/224.50%4.50%13.60%1935
1枠がかなりの不振傾向。
馬券に絡んだのは2015年1番人気のポルトドートウィユのみ。
上位人気馬であっても掲示板外に飛んでしまうケースも多く、
最内枠の馬は多少評価を落としたい。
人気別データ
人気着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1番人気2- 2- 1- 5/ 1020.00%40.00%50.00%3468
2番人気2- 3- 1- 4/ 1020.00%50.00%60.00%88122
3番人気2- 1- 0- 7/ 1020.00%30.00%30.00%16396
4~6人気2- 0- 5- 23/ 306.70%6.70%23.30%7177
7~9人気1- 3- 1- 25/ 303.30%13.30%16.70%4279
10~人気1- 1- 2- 54/ 581.70%3.40%6.90%5951
上位人気馬の好走率は平凡も、
1,2番人気馬の少なくとも1頭は馬券に絡むケースが目立つ。
堅い時はとことん堅く、荒れる時はとことん荒れる両極端のレース。
キャリア別データ
キャリア着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1戦0- 0- 0- 6/ 60.00%0.00%0.00%00
2戦0- 0- 1- 9/ 100.00%0.00%10.00%048
3戦1- 2- 1- 17/ 214.80%14.30%19.00%6078
4戦1- 1- 3- 22/ 273.70%7.40%18.50%12881
5戦6- 1- 4- 19/ 3020.00%23.30%36.70%127118
6戦0- 3- 1- 15/ 190.00%15.80%21.10%046
7戦0- 1- 0- 12/ 130.00%7.70%7.70%014
8戦2- 2- 0- 6/ 1020.00%40.00%40.00%117160
9戦~0- 0- 0-12/ 120.00%0.00%0.00%00
キャリアの浅い馬は不振傾向。
距離も長く、経験の浅い馬ではペースに対応できないのかもしれない。
キャリアを多く積んでいる馬も通用しないケースが多いが、
キャリア8戦の馬は好走が見られ、経験のある馬は穴馬候補にはできそう。
基本的にはキャリア5戦程度の馬を中心視したい。
間隔別データ
間隔着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
連闘0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
2週2- 1- 0- 15/ 1811.10%16.70%16.70%9067
3週3- 3- 0- 32/ 387.90%15.80%15.80%5150
4週0- 1- 1- 11/ 130.00%7.70%15.40%074
5~ 9週4- 3- 7- 45/ 596.80%11.90%23.70%8283
10~25週1- 2- 2- 12/ 175.90%17.60%29.40%7590
半年以上0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
重賞にしては珍しく、間隔が詰まっていても勝ち馬が多数出ている。
間隔が詰まっている場合は、2200m以上の距離のレースで勝利していればベター。
前走クラス別データ
前走クラス着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
新馬0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
未勝利0- 0- 0- 29/ 290.00%0.00%0.00%00
1勝6- 6- 4- 50/ 669.10%18.20%24.20%106106
OPEN非L0- 2- 1- 7/ 100.00%20.00%30.00%070
OPEN(L)0- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
G33- 0- 3- 8/ 1421.40%21.40%42.90%115102
G20- 1- 2- 7/ 100.00%10.00%30.00%066
G11- 1- 0- 10/ 128.30%16.70%16.70%8960
海外0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
前走未勝利以下だった馬は全く好走できていない。
未勝利の長距離戦は極端なスローペースになることが多く、
重賞のペースについていけないのかもしれない。
最低でも1勝馬クラスのレースレベル経験は欲しいところ。

2つ目のダービートライアル重賞です。
青葉賞と違ってキズナやロジャーバローズなどダービー勝ち馬も輩出しており、レースレベルとしては申し分無さそうです。
重賞実績馬と長距離適性馬のどちらを上に考えるべきか悩ましいレースです。


<広告>

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************
関連記事

コメント

非公開コメント

でぃーぷ

中央競馬の重賞レース予想をしています。

2023年5月結果
本命馬 (4.1.1.4)
回収率 138%

2023年累計
本命馬 (14.7.6.32)
回収率 69%