6/23(日)の宝塚記念の登録馬の前走診断をします。
アルアイン | 3/31 | 大阪杯(G1) | 阪神芝2000m | 1着 | 評価B |
やや遅いペースを3番手追走。 先行有利の流れではあったが、インを突いてキセキやワグネリアンを抑えて1着。 展開利もあるが追撃を抑えたことはこの馬の能力の高さがうかがえる。 |
エタリオウ | 4/28 | 天皇賞春(G1) | 京都芝3200m | 4着 | 評価B |
最後方から。 一頭ポツン気味に一週目を回り、2週目向こう正面でまくっていく。 上位2頭はちょっと強かったので仕方なしだが、パフォーマプロミスとの叩きあいで負けての4着はこの馬の悪いところが出た感じ。 G1取れるポテンシャルはあるが、乗り難しさがある馬だと思う。 |
キセキ | 3/31 | 大阪杯(G1) | 阪神芝2000m | 2着 | 評価A |
スタート良く出たが、内のエポカドーロに行かせて2番手追走。 ややスロー気味で流れた中、自分のペースでなくても競馬できていたのは評価できる。 直線、外に持ち出した分アルアインに届かなかったが、ワグネリアンやマカヒキの末脚を抑えたことは好印象。 |
クリンチャー | 4/28 | 天皇賞春(G1) | 京都芝3200m | 10着 | 評価C |
やや後方待機から競馬を進める。 2週目向こう正面で後方馬が動いていくも、流れに乗れず、そのまま直線も流れ込んだのみ。 3歳時の良さがなかなか戻ってきていない。 |
ショウナンバッハ | 6/9 | エプソムC(G3) | 東京芝1800m | 4着 | 評価B |
いつものように後方待機から直線に賭ける競馬。 内枠だったが、やはり外に持ち出しての直線一気。 とにかくこの形しかできず、器用さは無いため、鋭い脚で伸びつつも前を捉えることができない。 8歳馬ながら状態は悪くなく、とにかく展開待ちのタイプ。 |
スティッフェリオ | 3/31 | 大阪杯(G1) | 阪神芝2000m | 7着 | 評価C |
スタートやや出していき、キセキをマークするような形で進める。 この流れを先行したのは、騎手の好判断だったと思う。 それでも、最後は前を捕まえきれず、後ろにも差されてしまっているので、G1ではまだ力が足りない印象。 |
スワーヴリチャード | 3/30 | ドバイシーマC(G1) | メイダン芝左2410m | 3着 | 評価A |
スローで流れるも落ち着いた走りで後方からじっくり脚をためる。 直線は真ん中辺りから良く伸びてはいるが、届かずの3着。 敗れはしたもののこの馬の力は発揮できたと思う。 メンバーも強く、初の海外遠征でここまで走れているのは地力があってこそ。評価できる。 |
ソールインパクト | 5/26 | 目黒記念(G2) | 東京芝2500m | 3着 | 評価B |
枠通りに中段の内目を追走。 直線もそのままの位置から伸びてきての3着。 そこまで切れる脚もないが、相手なりに崩れないこの馬らしさをみせた。 レコード決着の速い流れでも好走できたのは収穫。 |
タツゴウゲキ | 18.6/24 | 宝塚記念(G1) | 阪神芝2200m | 15着 | 評価C |
逃げたサイモンラムセスを追いかけるような形で2番手追走。 厳しい流れになってしまったことはあるが、サイモンラムセスを捕まえる前に4コーナーで後続に飲まれてしまったのは早すぎる。 直線まで粘れないのは単純に能力が足りていないと思う。 |
ノーブルマーズ | 6/1 | 鳴尾記念(G3) | 阪神芝2000m | 5着 | 評価B |
中段から進めるも、この距離は忙しかった印象。 脚もためきれずに、追走に一苦労している感じ。 明らかに距離はもう少しあった方がいいタイプ。 |
マカヒキ | 3/31 | 大阪杯(G1) | 阪神芝2000m | 4着 | 評価A |
スタート五分以上に出たが、最後方から進める。 直線は内からやや外に持ち出したが、進路をもっとスムーズに確保できていれば、馬券内もあったと思う。 流れ自体が追い込みに厳しい中、この順位まで上がってきたことはかなり評価できる。 勝てないレースが続いているが、状態は良くなっているように見える。 |
リスグラシュー | 4/28 | QE2世C(G1) | 香港芝2000m | 3着 | 評価B |
中段でじっと構える競馬。 折り合いもつき、ベストな競馬ができていたと思う。 最後の直線も良く伸びており、上々の内容。 勝ち馬のウインブライトは仕方ないが、2着馬のエグザルタントに交わされたのはこの馬の詰めの甘さが出てしまった。 |
レイデオロ | 3/30 | ドバイシーマC(G1) | メイダン芝左2410m | 6着 | 評価C |
スタートは良かったが、力んだような走り。 逃げる形になってしまい、ペースは落としていたがずっと力みがあるように感じた。 直線向くと、全く抵抗できずズルズルと後退。 この馬本来の力が全く発揮できなかったレース。 この結果は度外視でいいかもしれない。
|
コメント