高松宮記念 過去5年データ分析 - 競馬鹿の重賞レース予想

高松宮記念 過去5年データ分析

過去データ分析
03 /25 2020
3/29(日)に中京競馬場で行われる高松宮記念(G1)の過去5年データ分析をします。
予想の参考にしてみて下さい。

<広告>
年齢別データ
年齢着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
4歳2- 0- 2-14/1811.10%11.10%22.20%9152
5歳2- 2- 1-15/2010.00%20.00%25.00%4773
6歳0- 3- 2-19/240.00%12.50%20.80%0395
7歳1- 0- 0-13/147.10%7.10%7.10%4618
8歳~0- 0- 0-14/140.00%0.00%0.00%00
スプリントの頂上決戦で、かなり時計が求められるため高齢馬には厳しい。
過去にはキンシャサノキセキが7,8歳時に連覇をしているが異例のケース。
このコースの実績のない7歳以上の高齢馬は割引。
斤量別データ
斤量着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
55kg0- 2- 2-25/290.00%6.90%13.80%045
57kg5- 3- 3-50/618.20%13.10%18.00%53177
牡馬の方が優勢も相手候補としてなら牝馬も問題無し。
牝馬という理由だけで評価を落とす必要は無い。
馬体重別データ
馬体重着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
420~439kg0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
440~459kg0- 0- 0-10/100.00%0.00%0.00%00
460~479kg0- 1- 1-17/190.00%5.30%10.50%034
480~499kg2- 1- 2-20/258.00%12.00%20.00%53294
500~519kg1- 3- 1-21/263.80%15.40%19.20%33115
520~539kg2- 0- 1- 5/ 825.00%25.00%37.50%130145
単調なコースで馬格のある馬が優勢。
パワー型の馬には注意したい。
450kg程度の馬は多少割り引いた方がいいかもしれない。
枠別データ
枠番着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1枠0- 0- 0-10/100.00%0.00%0.00%00
2枠3- 2- 0- 5/1030.00%50.00%50.00%182312
3枠1- 1- 0- 8/1010.00%20.00%20.00%8738
4枠0- 1- 4- 5/100.00%10.00%50.00%0771
5枠1- 0- 0- 9/1010.00%10.00%10.00%5524
6枠0- 0- 0-10/100.00%0.00%0.00%00
7枠0- 1- 0-14/150.00%6.70%6.70%032
8枠0- 0- 1-14/150.00%0.00%6.70%015
外枠がかなり厳しい数字。
基本的には真ん中より内の枠の馬から選びたい。
今年は中京初開催で内の馬場が全く荒れておらず、
さらに内有利になるかもしれない。
人気別データ
人気着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1番人気1- 0- 1- 3/ 520.00%20.00%40.00%7862
2番人気1- 2- 0- 2/ 520.00%60.00%60.00%110114
3番人気1- 1- 2- 1/ 520.00%40.00%80.00%156188
4番人気1- 0- 0- 4/ 520.00%20.00%20.00%13052
5番人気1- 0- 0- 4/ 520.00%20.00%20.00%17446
6番人気0- 1- 0- 4/ 50.00%20.00%20.00%098
7番人気0- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
8番人気0- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
9番人気0- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
10~人気0- 1- 2-42/450.00%2.20%6.70%0208
昨年は2,3着に二桁人気馬が入ってきたが、
基本的には人気サイドの決着が多い傾向。
5番人気以内の馬を中心に考えていきたい。
間隔別データ
間隔着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
3週0- 1- 3-31/350.00%2.90%11.40%0223
4週1- 1- 1-20/234.30%8.70%13.00%3330
5~ 9週4- 3- 0-17/2416.70%29.20%29.20%102145
10~25週0- 0- 1- 7/ 80.00%0.00%12.50%020
中2週のオーシャンS、中3週の阪急杯、
中7週のシルクロードSのいずれかからの参戦が王道路線。
他のローテーションからの馬はやや評価を落としたい。
脚質・上がり別データ
脚質着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
逃げ0- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
先行3- 3- 1-12/1915.80%31.60%36.80%100195
中団2- 2- 4-36/444.50%9.10%18.20%30192
後方0- 0- 0-22/220.00%0.00%0.00%00
脚質上り着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
3F 1位0- 1- 0- 4/ 50.00%20.00%20.00%036
3F 2位0- 0- 2- 5/ 70.00%0.00%28.60%0948
3F 3位1- 0- 0- 6/ 714.30%14.30%14.30%12432
3F ~5位3- 0- 1- 4/ 837.50%37.50%50.00%227112
3F 6位~1- 4- 2-56/631.60%7.90%11.10%866
後方から進めると直線で大外を回らされるロスが発生し、
届かないケースがほとんど。
距離ロス無くスムーズにコーナリングした馬で決着する。
逃げ馬を見る形で進めることができるようなタイプの馬を見つけたい。
前走着順別データ
前確定着順着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
前走1着1- 2- 0-11/147.10%21.40%21.40%3940
前走2着2- 1- 2- 9/1414.30%21.40%35.70%108140
前走3着0- 0- 0-10/100.00%0.00%0.00%00
前走4着0- 0- 0- 3/ 30.00%0.00%0.00%00
前走5着1- 1- 2- 5/ 911.10%22.20%44.40%43772
前走6~9着1- 0- 0-15/166.30%6.30%6.30%4820
前走10着~0- 1- 1-22/240.00%4.20%8.30%098
ステップレースで好走していた馬は評価するべき。
負けていた馬はコース替わりがプラスになるかどうかの判断が必要。
前走クラス別データ
前走クラス着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
G34- 4- 4-68/805.00%10.00%15.00%32144
G20- 0- 0- 3/ 30.00%0.00%0.00%00
G10- 1- 0- 1/ 20.00%50.00%50.00%0110
海外1- 0- 1- 3/ 520.00%20.00%40.00%13084
ステップレースを使ってきた馬が優勢も、取捨選択は難しい。
各レースの傾向と今回のレースの傾向が一致する馬を探す必要がある。
前走距離別データ
前走距離着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1200m4- 2- 4-46/567.10%10.70%17.90%43197
1400m1- 2- 1-27/313.20%9.70%12.90%2528
1600m0- 1- 0- 2/ 30.00%33.30%33.30%073
同距離を使っている馬がやや優勢。
レースの上手さよりもスピードのある馬を見つけたい。

今年は今週が初めての中京開催ということで、馬場が例年に比べて良い可能性が高いです。
そのため、いつも以上に内枠の先行馬に有利なレースになるかもしれません。
前日の馬場傾向と枠並びにはかなり注意しておきたいです。

 
<広告>

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************
関連記事

コメント

非公開コメント

でぃーぷ

中央競馬の重賞レース予想をしています。

2023年3月結果
本命馬 (3.3.1.7)
回収率 47%

2023年累計
本命馬 (8.6.4.18)
回収率 70%