京都新聞杯 過去5年データ分析 - 競馬鹿の重賞レース予想

京都新聞杯 過去5年データ分析

過去データ分析
05 /05 2020
5/9(土)に京都競馬場で行われる京都新聞杯(G2)の過去5年データ分析をします。
予想の参考にしてみて下さい。

<広告>

馬体重別データ
馬体重着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
400~419kg0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
420~439kg0- 1- 0- 2/ 30.00%33.30%33.30%0170
440~459kg2- 1- 2- 9/1414.30%21.40%35.70%12492
460~479kg0- 2- 1-18/210.00%9.50%14.30%050
480~499kg3- 1- 0-17/2114.30%19.00%19.00%19461
500~519kg0- 0- 0- 7/ 70.00%0.00%0.00%00
520~539kg0- 0- 1- 2/ 30.00%0.00%33.30%0116
540~0- 0- 1- 1/ 20.00%0.00%50.00%0240
3着に500kg以上の馬が2頭馬券になっているが、
基本的には馬格はそれほど必要なく、器用に立ち回れる馬の方が好走できる。
500kg以上の馬格の馬は多少割引。
枠別データ
枠番着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1枠0- 1- 0- 6/ 70.00%14.30%14.30%022
2枠2- 0- 1- 4/ 728.60%28.60%42.90%9491
3枠0- 2- 0- 7/ 90.00%22.20%22.20%041
4枠0- 1- 1- 7/ 90.00%11.10%22.20%0127
5枠0- 0- 0-10/100.00%0.00%0.00%00
6枠0- 0- 1- 9/100.00%0.00%10.00%021
7枠2- 1- 0- 7/1020.00%30.00%30.00%474169
8枠1- 0- 2- 8/119.10%9.10%27.30%3870
5枠が不振傾向。それなりに人気馬が入っているが、馬券に絡めていない。
それほど枠による差は無いと思うが、この枠は危ないかもしれない。
人気別データ
人気着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1番人気1- 2- 0- 2/ 520.00%60.00%60.00%4086
2番人気2- 1- 0- 2/ 540.00%60.00%60.00%176112
3番人気0- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
4~6人気0- 0- 4-11/150.00%0.00%26.70%078
7~9人気1- 1- 1-12/156.70%13.30%20.00%8592
10~人気1- 1- 0-26/283.60%7.10%7.10%12352
1,2番人気馬はマズマズの成績だが、ここ2年は荒れ気味。
非根幹距離のレースのため、思わぬ馬が好走するケースが多々ある。
この舞台でこその馬を見つけたい。
間隔別データ
間隔着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
2週0- 0- 0- 7/ 70.00%0.00%0.00%00
3週2- 1- 0-18/219.50%14.30%14.30%4140
4週0- 1- 0- 5/ 60.00%16.70%16.70%0111
5~ 9週2- 2- 3-18/258.00%16.00%28.00%14695
10~25週1- 1- 2- 8/128.30%16.70%33.30%10691
半年以上0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
間隔が開いている馬の方が好走率が高く、勢いよりも成長力に期待したい。
ただ、間隔が詰まっていても割引く必要は無さそう。
脚質・上がり別データ
脚質着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
逃げ0- 1- 0- 4/ 50.00%20.00%20.00%044
先行1- 2- 1-16/205.00%15.00%20.00%6470
中団3- 2- 4-19/2810.70%17.90%32.10%147114
後方1- 0- 0-19/205.00%5.00%5.00%218
脚質上り着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
3F 1位3- 0- 1- 2/ 650.00%50.00%66.70%680241
3F 2位0- 0- 1- 3/ 40.00%0.00%25.00%060
3F 3位0- 2- 2- 3/ 70.00%28.60%57.10%0152
3F ~5位1- 3- 0- 7/119.10%36.40%36.40%41136
3F 6位~1- 0- 1-43/452.20%2.20%4.40%2816
後方からの直線一気は差し届かないケースがほとんど。
ある程度のポジションを取れる馬の方がいい。
ただ、上がり最速馬はかなり馬券に絡んでおり、決め手があることも重要。
前走着順別データ
前確定着順着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
前走1着3- 1- 0-27/319.70%12.90%12.90%3436
前走2着0- 1- 0- 2/ 30.00%33.30%33.30%050
前走3着0- 0- 1- 6/ 70.00%0.00%14.30%030
前走4着1- 1- 1- 2/ 520.00%40.00%60.00%692238
前走5着0- 0- 1- 7/ 80.00%0.00%12.50%043
前走6~9着0- 2- 2- 8/120.00%16.70%33.30%0131
前走10着~1- 0- 0- 6/ 714.30%14.30%14.30%18255
前走1着馬が3勝しているが、昨年は1頭も馬券に絡まず、
それ以前の年も1頭馬券になっており、好走率は低め。
強い勝ちっぷりの馬のみに狙いを定めたい。
巻き返しも多く見られるので、前走着順はあまり気にしすぎない方が良さそう。
前走クラス別データ
前走クラス着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
未勝利0- 0- 0-17/170.00%0.00%0.00%00
500万下3- 3- 1-22/2910.30%20.70%24.10%149101
OPEN特別0- 1- 1- 6/ 80.00%12.50%25.00%063
G32- 0- 3- 3/ 825.00%25.00%62.50%185166
G20- 1- 0- 2/ 30.00%33.30%33.30%073
G10- 0- 0- 7/ 70.00%0.00%0.00%00
海外0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
ダービーを目指すトライアルレースなので、
未勝利を勝ったばかりの馬は通用しないケースがほとんど。
ただ、1勝馬クラスで負けているような馬でも好走しており、
まともなレベルのレース経験があれば通用しそうな感じ。
とはいえ、重賞で好走できている馬には高い評価をしておきたい。
前走距離別データ
前走距離着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1600m0- 1- 0- 2/ 30.00%33.30%33.30%0223
1700m0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
1800m2- 1- 3-15/219.50%14.30%28.60%7073
1900m0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
2000m2- 2- 0-30/345.90%11.80%11.80%2529
2200m0- 1- 2- 4/ 70.00%14.30%42.90%0140
2400m1- 0- 0- 4/ 520.00%20.00%20.00%692158
それほど頭数は多くないが、2200mを使ってきた馬の好走率が高く、
前走1800mの馬も悪くない数字。
非根幹距離に慣れている馬には注意しておきたい。

重賞勝ち馬の1番人気の信頼性はかなり高いですが、今年は重賞勝ち馬がおらず、青葉賞と同様に混戦模様。
評判馬のアドマイヤビルゴが人気を集めると思いますが、重賞はここが初めて。
波乱も少なくないレースなので、安易にこの馬から入るのは危険かもしれません。

 
<広告>

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************
関連記事

コメント

非公開コメント

でぃーぷ

中央競馬の重賞レース予想をしています。

2023年8月結果
本命馬 (3.1.1.3)
回収率 185%

2023年累計
本命馬 (23.8.8.44)
回収率 95%