新潟記念 過去5年データ分析 - 競馬鹿の重賞レース予想

新潟記念 過去5年データ分析

過去データ分析
09 /02 2020
9/6(日)に新潟競馬場で行われる新潟記念(G3)の過去5年データ分析になります。
予想の参考にしてみて下さい。

<広告>

年齢別データ
年齢着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
3歳1- 0- 0- 4/ 520.00%20.00%20.00%3624
4歳1- 3- 1- 9/147.10%28.60%35.70%45124
5歳2- 2- 1-13/1811.10%22.20%27.80%100107
6歳0- 0- 1-20/210.00%0.00%4.80%053
7歳1- 0- 2-16/195.30%5.30%15.80%47106
8歳~0- 0- 0- 7/ 70.00%0.00%0.00%00
4、5歳馬中心のレース。
3歳馬は2018年にブラストワンピースが勝利しているものの、
惨敗するケースも多く、軸向きでは無い。
高齢馬は不振傾向ではあるものの、人気薄の7歳馬は穴馬としてなら悪くない。
斤量別データ
斤量着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
50kg0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
51kg0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
52kg0- 0- 0- 3/ 30.00%0.00%0.00%00
53kg0- 0- 2- 9/110.00%0.00%18.20%0149
54kg1- 1- 1-18/214.80%9.50%14.30%878
55kg2- 0- 1-10/1315.40%15.40%23.10%139104
56kg1- 1- 0-10/128.30%16.70%16.70%7575
56.5kg0- 1- 0- 0/ 10.00%100.00%100.00%0170
57kg1- 1- 1-10/137.70%15.40%23.10%4877
57.5kg0- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
58kg0- 1- 0- 2/ 30.00%33.30%33.30%070
ハンデ戦になるが、軽斤量馬は不振気味。
条件戦レベルだと通用しないケースがほとんど。
また、数は少ないが牝馬の成績もあまり良くない。
軸には重賞実績のあるような実績馬を考えたい。
馬体重別データ
馬体重着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
400~419kg0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
420~439kg0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
440~459kg0- 0- 1- 7/ 80.00%0.00%12.50%0150
460~479kg0- 2- 1-19/220.00%9.10%13.60%044
480~499kg2- 3- 2-28/355.70%14.30%20.00%5295
500~519kg1- 0- 0- 8/ 911.10%11.10%11.10%10142
520~539kg1- 0- 1- 3/ 520.00%20.00%40.00%36166
540~1- 0- 0- 1/ 250.00%50.00%50.00%305115
馬格のある馬の好走が目立つ。
450kg未満の馬は多少割り引いて考えた方が良さそう。
枠別データ
枠番着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1枠2- 0- 0- 7/ 922.20%22.20%22.20%15360
2枠1- 0- 1- 7/ 911.10%11.10%22.20%101166
3枠0- 2- 1- 6/ 90.00%22.20%33.30%0147
4枠1- 1- 2- 6/1010.00%20.00%40.00%63252
5枠0- 0- 0-10/100.00%0.00%0.00%00
6枠0- 1- 1- 8/100.00%10.00%20.00%061
7枠0- 1- 0-12/130.00%7.70%7.70%016
8枠1- 0- 0-13/147.10%7.10%7.10%4316
やや内目の枠が優勢。
直線で外に出したいコースではあるが、道中も外を回っていると、
距離ロスが大きく伸びきれないのかもしれない。
内に入ったことで人気を落とすような馬は狙い目かも。
人気別データ
人気着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1番人気1- 2- 0- 2/ 520.00%60.00%60.00%36100
2番人気2- 0- 0- 3/ 540.00%40.00%40.00%24896
3番人気0- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
4~6人気2- 2- 0-11/1513.30%26.70%26.70%140104
7~9人気0- 1- 2-12/150.00%6.70%20.00%091
10~人気0- 0- 3-36/390.00%0.00%7.70%077
上位人気馬は信頼しきれない数字。
1番人気馬も勝ち切れない可能性は見ておいた方が良さそう。
また、3着に人気薄の馬が入ってくることが多く、3連系はかなり難解。
間隔別データ
間隔着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
3週0- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
4週2- 0- 2- 9/1315.40%15.40%30.80%162146
5~ 9週0- 2- 1-31/340.00%5.90%8.80%057
10~25週3- 3- 2-23/319.70%19.40%25.80%4599
半年以上0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
サマー2000シリーズでもある小倉記念組の好走が目立つが、
今年は1週間隔が詰まっている点がどうか。
不利の受けにくい広いコースなので、
秋競馬に向けて休み明けの実績馬にも注意しておきたい。
脚質・上がり別データ
脚質着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
逃げ0- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
先行2- 2- 1-12/1711.80%23.50%29.40%124143
中団1- 1- 1-35/382.60%5.30%7.90%1640
後方2- 2- 3-17/248.30%16.70%29.20%32123
上り着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
3F 1位3- 0- 1- 4/ 837.50%37.50%50.00%177125
3F 2位0- 1- 0- 2/ 30.00%33.30%33.30%0120
3F 3位0- 1- 2- 1/ 40.00%25.00%75.00%0452
3F ~5位1- 2- 2- 8/137.70%23.10%38.50%70216
3F 6位~1- 1- 0-54/561.80%3.60%3.60%2116
直線が平坦とはいえ、600mを超える日本最長の直線で逃げ切りは困難。
ただ、先行馬は直線で抜け出して押し切るケースが見られ、
前を見ながら好位で進める馬の成績は悪くない。
また、追い込み馬が届くコースなので、決め手の鋭い馬は抑えておきたい。
前走着順別データ
前確定着順着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
前走1着2- 2- 0-18/229.10%18.20%18.20%8257
前走2着0- 1- 1- 6/ 80.00%12.50%25.00%071
前走3着0- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
前走4着0- 0- 0- 7/ 70.00%0.00%0.00%00
前走5着2- 0- 1- 3/ 633.30%33.30%50.00%135180
前走6~9着1- 1- 2-15/195.30%10.50%21.10%47134
前走10着~0- 1- 1-15/170.00%5.90%11.80%087
前走の着順はあまり気にしない方が良さそう。
ハンデ戦でもあるので、好走して斤量が重くなる馬は人気にもなりやすく、
配当妙味も少ない。
凡走した馬の巻き返しに期待したい。
前走クラス別データ
前走クラス着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1600万下1- 1- 0-14/166.30%12.50%12.50%3839
OPEN特別0- 0- 2- 5/ 70.00%0.00%28.60%0331
G32- 3- 3-39/474.30%10.60%17.00%4469
G20- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
G12- 1- 0- 9/1216.70%25.00%25.00%6760
条件戦を勝ったばかりの馬は斤量で多少恩恵があるとはいえ、
跳ね返されるケースが目立つ。
重賞を使ってきているような馬を中心に考えたい。
前走距離別データ
前走距離
着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1400m0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
1600m0- 0- 0- 6/ 60.00%0.00%0.00%00
1800m0- 1- 2-12/150.00%6.70%20.00%0166
2000m3- 4- 3-42/525.80%13.50%19.20%5278
2200m0- 0- 0- 3/ 30.00%0.00%0.00%00
2400m1- 0- 0- 1/ 250.00%50.00%50.00%9060
2500m0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
3200m1- 0- 0- 2/ 333.30%33.30%33.30%21083
マイル以下の距離を使ってきた馬の成績が芳しくないが、
今年は該当馬の登録なし。
同距離を使ってきた馬が中心も、数が多いので、取捨選択は重要。
あまり前走の距離は気にしすぎない方がいいかもしれない。

サマー2000シリーズの最終戦なので、小倉記念や七夕賞を使ってきた馬を重視したいレースですが、秋競馬へ向けての始動戦として実績馬が多く参戦し、ハンデ戦の割にメンバーレベルが高くなりがちなレースです。
ただ、夏の重賞を使ってきた馬は疲労が抜けていないことがあり、実績馬も叩き台で仕上がっていないこともあり、波乱が起きる可能性も見ておいた方が良さそうです。

 
<リンクのご紹介>
地方競馬、中央競馬、海外競馬の買い目配信を行っているLINE@のご紹介です。
中央の重賞レース以外にも興味のある方はご覧になってみて下さい。
↓↓↓

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************
関連記事

コメント

非公開コメント

でぃーぷ

中央競馬の重賞レース予想をしています。

2023年5月結果
本命馬 (4.1.1.4)
回収率 138%

2023年累計
本命馬 (14.7.6.32)
回収率 69%