小倉2歳ステークス 過去5年データ分析 - 競馬鹿の重賞レース予想

小倉2歳ステークス 過去5年データ分析

過去データ分析
09 /02 2020
9/6(日)に小倉競馬場で行われる小倉2歳ステークス(G3)の過去5年データ分析になります。
予想の参考にしてみて下さい。

<広告>

馬体重別データ
馬体重着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
~399kg0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
400~419kg0- 0- 1- 6/ 70.00%0.00%14.30%040
420~439kg0- 2- 0- 9/110.00%18.20%18.20%084
440~459kg1- 2- 1-14/185.60%16.70%22.20%38162
460~479kg3- 1- 1-19/2412.50%16.70%20.80%6360
480~499kg1- 0- 1- 6/ 812.50%12.50%25.00%1843
500~519kg0- 0- 0- 3/ 30.00%0.00%0.00%00
520~539kg0- 0- 1- 1/ 20.00%0.00%50.00%0210
馬格はそこまで必要は無さそうだが、420kgにも満たない馬はやや厳しそう。
ある程度体が出来上がっている馬を狙うのがベター。
枠別データ
枠番着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1枠0- 0- 0- 6/ 60.00%0.00%0.00%00
2枠0- 1- 1- 5/ 70.00%14.30%28.60%0130
3枠2- 0- 2- 6/1020.00%20.00%40.00%5493
4枠1- 1- 0- 8/1010.00%20.00%20.00%5242
5枠0- 0- 2- 8/100.00%0.00%20.00%0107
6枠1- 1- 0- 8/1010.00%20.00%20.00%62208
7枠0- 1- 0-10/110.00%9.10%9.10%027
8枠1- 1- 0- 9/119.10%18.20%18.20%6358
馬場が傷んだ時期に行われるせいか最内枠の成績がかなり悪い。
1枠に入った馬は割り引いて考えたい。
他の枠は多少内枠が有利ではあるが、あまり気にしないで良さそう。
人気別データ
人気着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1番人気2- 0- 0- 3/ 540.00%40.00%40.00%10854
2番人気0- 1- 0- 4/ 50.00%20.00%20.00%036
3番人気3- 0- 0- 2/ 560.00%60.00%60.00%368138
4~6人気0- 1- 3-11/150.00%6.70%26.70%082
7~9人気0- 1- 2-12/150.00%6.70%20.00%096
10~人気0- 2- 0-28/300.00%6.70%6.70%084
以前は上位決着も多々見られたレースだが、近年はそこまで堅くは収まっていない。
間隔別データ
間隔着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
連闘0- 0- 1- 7/ 80.00%0.00%12.50%035
2週0- 1- 0- 5/ 60.00%16.70%16.70%0315
3週2- 1- 0-24/277.40%11.10%11.10%4827
4週1- 0- 3- 6/1010.00%10.00%40.00%39165
5~ 9週2- 2- 0-16/2010.00%20.00%20.00%3368
10~25週0- 1- 1- 2/ 40.00%25.00%50.00%0105
このレースに向けてじっくり仕上げてきている馬の方が好走率が高い。
直近小倉で勝利した馬が多数参戦してくるが、通用しないケースが目立つ。
脚質・上がり別データ
脚質着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
逃げ0- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
先行5- 1- 2-11/1926.30%31.60%42.10%125107
中団0- 4- 2-27/330.00%12.10%18.20%0123
後方0- 0- 1-17/180.00%0.00%5.60%013
上り着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
3F 1位1- 1- 1- 3/ 616.70%33.30%50.00%6596
3F 2位1- 1- 1- 2/ 520.00%40.00%60.00%30536
3F 3位1- 1- 0- 3/ 520.00%40.00%40.00%124114
3F ~5位1- 1- 1- 7/1010.00%20.00%30.00%52126
3F 6位~1- 1- 2-45/492.00%4.10%8.20%1425
先行有利のコース形態だが、逃げ切りはかなり困難。
馬場が荒れている中ハイペースで逃げると差し馬の餌食になることも。
ただ、直線も短いので最後方からの追い込みも厳しく、
好位でペースに惑わされずに走れる馬がベター。
前走着順別データ
前確定着順着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
前走1着5- 4- 5-43/578.80%15.80%24.60%41106
前走2着0- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
前走3着0- 1- 0- 2/ 30.00%33.30%33.30%0100
前走4着0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
前走5着0- 0- 0- 3/ 30.00%0.00%0.00%00
前走6~9着0- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
前走10着~0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
新馬勝ちか未勝利勝ちの馬がほとんど。
1勝もしていない馬の参戦もあるが、通用しない。
前走フェニックス賞組は、大負けでなければ問題無し。
前走クラス別データ
前走クラス着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
新馬2- 2- 3-21/287.10%14.30%25.00%32135
未勝利1- 2- 1-18/224.50%13.60%18.20%3176
OPEN特別2- 1- 1-20/248.30%12.50%16.70%3236
G30- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
未勝利を勝ち上がってきた馬より新馬勝ちの馬の方がやや優勢。
OP特別組はフェニックス賞組が主流。
同コースになるので、好走馬が出走した時は注目しておきたい。
前走距離別データ
前走距離着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1000m0- 0- 0- 4/ 40.00%0.00%0.00%00
1200m4- 5- 5-51/656.20%13.80%21.50%3496
1400m0- 0- 0- 4/ 40.00%0.00%0.00%00
1600m1- 0- 0- 1/ 250.00%50.00%50.00%7555
同距離を使ってきた馬がほとんど。
別距離を使ってきた馬は数が少ないとはいえ、あまり期待できない。
前走場所別データ
前走場所着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
函館0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
福島0- 1- 0- 0/ 10.00%100.00%100.00%0630
新潟0- 0- 0- 4/ 40.00%0.00%0.00%00
中京2- 0- 0- 5/ 728.60%28.60%28.60%9550
阪神0- 1- 1- 2/ 40.00%25.00%50.00%0105
小倉3- 3- 4-48/585.20%10.30%17.20%2985
小倉滞在で出走してくる馬がほとんどだが、好走率はそれほど高くない。
別コースで勝利してここに向けてじっくり作ってきている馬は、
数が少ないながらも優秀な成績で侮れない。

2歳の短距離レースで早熟系の馬の活躍が目立つものの、古馬になってもスプリント戦で活躍する馬も。
とにかくスピードが求められるコースなだけに、時計勝負に対応できるようなタイプが良さそうです。

 
<広告>

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************
関連記事

コメント

非公開コメント

でぃーぷ

中央競馬の重賞レース予想をしています。

2023年11月結果
本命馬 (1.2.2.8)
回収率 25%

2023年累計
本命馬 (29.13.14.62)
回収率 78%