紫苑ステークス 過去4年データ分析 - 競馬鹿の重賞レース予想

紫苑ステークス 過去4年データ分析

過去データ分析
09 /09 2020
9/12(土)に中山競馬場で行われる紫苑ステークス(G3)の過去4年データ分析になります。
予想の参考にしてみて下さい。
※2015年まではOP特別での開催。
 G3に格上げされた2016年以降の4年のデータになります。

<広告>

馬体重別データ
馬体重着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
400~419kg0- 1- 0- 3/ 40.00%25.00%25.00%052
420~439kg1- 0- 0-12/137.70%7.70%7.70%2310
440~459kg1- 2- 1-17/214.80%14.30%19.00%2040
460~479kg2- 0- 1-13/1612.50%12.50%18.80%4325
480~499kg0- 1- 0- 4/ 50.00%20.00%20.00%054
500~519kg0- 0- 1- 5/ 60.00%0.00%16.70%051
520~539kg0- 0- 1- 1/ 20.00%0.00%50.00%0105
馬格による差はあまり見られない。
前走から大きく増減する馬も見られるが、しっかり好走できており、
馬体重は気にしないで良さそう。
枠別データ
枠番着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1枠0- 1- 1- 5/ 70.00%14.30%28.60%057
2枠0- 0- 0- 8/ 80.00%0.00%0.00%00
3枠0- 0- 0- 8/ 80.00%0.00%0.00%00
4枠0- 1- 2- 5/ 80.00%12.50%37.50%098
5枠0- 1- 0- 7/ 80.00%12.50%12.50%026
6枠0- 1- 0- 7/ 80.00%12.50%12.50%037
7枠1- 0- 0- 9/1010.00%10.00%10.00%4215
8枠3- 0- 1- 6/1030.00%30.00%40.00%10155
大外枠の好走が目立ち、8枠に入った馬は要注目。
その他の枠はさほど差が無く、内枠も特に悪くは無さそう。
人気別データ
人気着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1番人気2- 1- 1- 0/ 450.00%75.00%100.00%140132
2番人気2- 0- 0- 2/ 450.00%50.00%50.00%21775
3番人気0- 1- 0- 3/ 40.00%25.00%25.00%052
4~6人気0- 2- 2- 8/120.00%16.70%33.30%087
7~9人気0- 0- 1-11/120.00%0.00%8.30%025
10~人気0- 0- 0-31/310.00%0.00%0.00%00
1番人気の成績は安定しており、基本的には上位人気を信頼すべきレース。
重賞に格上げ後は能力の高い馬の参戦が増えてきており、
極端な人気薄は狙わない方が無難。
間隔別データ
間隔着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
2週0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
3週0- 0- 0- 4/ 40.00%0.00%0.00%00
4週1- 0- 0- 6/ 714.30%14.30%14.30%3517
5~ 9週1- 2- 1-11/156.70%20.00%26.70%3058
10~25週2- 2- 3-33/405.00%10.00%17.50%1835
秋華賞のトライアルレースだけに、
好走するのは本番に向けて逆算して使ってくる馬がほとんど。
間隔が詰まっている馬は軽視したい。
脚質・上がり別データ
脚質着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
逃げ0- 0- 1- 4/ 50.00%0.00%20.00%062
先行1- 1- 1- 8/119.10%18.20%27.30%4050
中団2- 3- 2-23/306.70%16.70%23.30%2246
後方0- 0- 0-19/190.00%0.00%0.00%00
マクリ1- 0- 0- 1/ 250.00%50.00%50.00%15570
上り着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
3F 1位2- 0- 1- 2/ 540.00%40.00%60.00%146100
3F 2位0- 2- 0- 2/ 40.00%50.00%50.00%0120
3F 3位1- 1- 0- 2/ 425.00%50.00%50.00%6262
3F ~5位1- 1- 0- 6/ 812.50%25.00%25.00%5656
3F 6位~0- 0- 3-43/460.00%0.00%6.50%015
開幕週で行われるので前に行った馬も簡単には止まらず、
追い込み馬は苦戦傾向。
中段ぐらいにはつけれる脚質でないと厳しい。
前走着順別データ
前確定着順着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
前走1着2- 1- 1-16/2010.00%15.00%20.00%3534
前走2着0- 1- 1- 4/ 60.00%16.70%33.30%073
前走3着2- 0- 0- 2/ 450.00%50.00%50.00%18272
前走4着0- 0- 0- 4/ 40.00%0.00%0.00%00
前走5着0- 1- 0- 2/ 30.00%33.30%33.30%043
前走6~9着0- 0- 1-12/130.00%0.00%7.70%020
前走10着~0- 1- 1-14/160.00%6.30%12.50%036
取消除外0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
前走オークス組は着順は気にしないで問題無いが、
それ以外のレースからは馬券内に入るぐらいでないと厳しい。
特に条件戦レベルでの馬券外は大きく割引。
前走クラス別データ
前走クラス着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
未勝利0- 0- 0- 4/ 40.00%0.00%0.00%00
500万下1- 1- 0-20/224.50%9.10%9.10%2016
1000万下1- 1- 1- 6/ 911.10%22.20%33.30%2770
OPEN特別0- 0- 0- 4/ 40.00%0.00%0.00%00
G30- 0- 0- 3/ 30.00%0.00%0.00%00
G21- 0- 0- 5/ 616.70%16.70%16.70%7025
G11- 2- 3-12/185.60%16.70%33.30%1770
地方0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
前走オークス組は過去4年で6頭馬券になっており、
2017年以外は複数馬券に絡んでいるので基本的には主軸に考えたい。
前走条件戦の馬は同世代戦を使ってきた馬の成績はイマイチ。
古馬相手に好走できるぐらいの力が無い場合は割り引き。
前走距離別データ
前走距離着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1200m0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
1600m0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
1700m0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
1800m0- 1- 1-23/250.00%4.00%8.00%020
2000m3- 1- 0-12/1618.80%25.00%25.00%7039
2100m0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
2300m0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
2400m1- 2- 3-11/175.90%17.60%35.30%1874
2600m0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
前走2400mでの好走は全てオークスでのもの。
勝ち馬は同距離を使ってきている馬が多く、
軸には前走オークス組か同距離を使ってきている馬にするのがベター。

重要格上げ後は本番の秋華賞や古馬になって活躍する馬を多く輩出しており、OP特別時代のイメージは払拭した方が良さそうです。
特に今年はローズSが中京開催のため、左回りを嫌った有力馬がこちらを使うケースも考えられ、例年以上に注目すべきレースになるかもしれません。

 
<広告>

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************
関連記事

コメント

非公開コメント

でぃーぷ

中央競馬の重賞レース予想をしています。

2023年8月結果
本命馬 (3.1.1.3)
回収率 185%

2023年累計
本命馬 (23.8.8.44)
回収率 95%