菊花賞 過去5年データ分析 - 競馬鹿の重賞レース予想

菊花賞 過去5年データ分析

過去データ分析
10 /21 2020
10/25(日)に京都競馬場で行われる菊花賞(G1)の過去5年データ分析になります。
予想の参考にしてみて下さい。

<広告>

馬体重別データ
馬体重着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
~399kg0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
400~419kg0- 0- 0- 0/ 00.00%0.00%0.00%00
420~439kg0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
440~459kg0- 1- 0-11/120.00%8.30%8.30%041
460~479kg0- 2- 2-19/230.00%8.70%17.40%090
480~499kg4- 1- 2-27/3411.80%14.70%20.60%8172
500~519kg0- 1- 1- 9/110.00%9.10%18.20%030
520~539kg1- 0- 0- 6/ 714.30%14.30%14.30%19152
460kg未満の馬は馬券に絡んでおらず、馬格はあった方が良さそうだが、
該当馬は人気薄ばかりでほとんどの馬が人気以上に走っている。
掲示板内の馬もチラホラいるので、
穴狙いで小柄な馬を狙うのはアリかもしれない。
枠別データ
枠番着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1枠0- 0- 0-10/100.00%0.00%0.00%00
2枠2- 1- 0- 7/1020.00%30.00%30.00%157127
3枠1- 0- 0- 9/1010.00%10.00%10.00%6518
4枠0- 0- 1- 9/100.00%0.00%10.00%060
5枠0- 1- 0- 9/100.00%10.00%10.00%016
6枠1- 2- 0- 7/1010.00%30.00%30.00%145112
7枠1- 1- 3-10/156.70%13.30%33.30%30150
8枠0- 0- 1-14/150.00%0.00%6.70%010
毎年フルゲートで行われ、枠による有利不利が大きく出そう。
6,7枠の成績は優秀も、8枠はかなり不振傾向。
また、最内枠や真ん中付近の枠も近年はサッパリ。
内を攻めるなら枠、外を攻めるなら6,7枠から入るのがいいかもしれない。
人気別データ
人気着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1番人気2- 0- 2- 1/ 540.00%40.00%80.00%136124
2番人気0- 2- 0- 3/ 50.00%40.00%40.00%066
3番人気1- 0- 0- 4/ 520.00%20.00%20.00%13036
4~6人気1- 0- 1-13/156.70%6.70%13.30%8953
7~9人気1- 2- 0-12/156.70%20.00%20.00%9689
10~人気0- 1- 2-42/450.00%2.20%6.70%055
全馬初めてのコースながら1番人気馬が優秀な成績。
2018年の1番人気のブラストワンピースは馬券外も4着に入っており、
1番人気馬を無視するのは危険かもしれない。
ただ、堅いレースになるとは限らず、人気薄馬も飛び込んでくるので、
相手候補は広く考えたい。
間隔別データ
間隔着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
2週0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
3週0- 0- 0- 6/ 60.00%0.00%0.00%00
4週3- 2- 3-25/339.10%15.20%24.20%4047
5~ 9週1- 3- 2-36/422.40%9.50%14.30%3189
10~25週1- 0- 0- 5/ 616.70%16.70%16.70%24175
半年以上0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
神戸新聞杯かセントライト記念を使ってきている馬が主流。
それ以外のローテーションの馬は間隔は多少空いている馬が無難。
中2週以内のような間隔が詰まっている馬には長距離レースは厳しい。
脚質・上がり別データ
脚質着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
逃げ0- 0- 0- 6/ 60.00%0.00%0.00%00
先行0- 1- 3-17/210.00%4.80%19.00%0102
中団5- 4- 2-29/4012.50%22.50%27.50%10389
後方0- 0- 0-23/230.00%0.00%0.00%00
上り着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
3F 1位4- 2- 1- 3/1040.00%60.00%70.00%347231
3F 2位0- 2- 0- 2/ 40.00%50.00%50.00%0167
3F 3位1- 0- 1- 2/ 425.00%25.00%50.00%162322
3F ~5位0- 1- 3- 5/ 90.00%11.10%44.40%0164
3F 6位~0- 0- 0-63/630.00%0.00%0.00%00
スローペースで進むことが多いが、逃げ切りは困難。
行くしかない馬は割り引いて考えたい。
直線勝負になりやすく、上がりの速い馬がしっかり勝ち切ってくれるレース。
ただ、切れる脚は無くても長くいい脚を使える馬の粘りこみも。
バテないことが第一条件。
前走着順別データ
前確定着順着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
前走1着2- 0- 3-24/296.90%6.90%17.20%5481
前走2着2- 3- 1- 6/1216.70%41.70%50.00%158125
前走3着1- 1- 0- 9/119.10%18.20%18.20%5961
前走4着0- 0- 0- 6/ 60.00%0.00%0.00%00
前走5着0- 0- 1- 7/ 80.00%0.00%12.50%053
前走6~9着0- 1- 0-16/170.00%5.90%5.90%045
前走10着~0- 0- 0- 7/ 70.00%0.00%0.00%00
前走馬券内に入った馬が基本。
2016年の3着馬エアスピネルは神戸新聞杯5着だったが、
皐月賞ダービー共に4着で神戸新聞杯で2番人気に支持されていた馬。
2017年の2着馬クリンチャーはセントライト記念9着から巻き返してきたが、
この馬も皐月賞で4着に入っていた。
クラシックで掲示板内の経験が無く、前走馬券外の馬は評価を落としたい。
前走クラス別データ
前走クラス着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
500万下0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
1000万下0- 0- 2-20/220.00%0.00%9.10%077
1600万下0- 0- 0- 3/ 30.00%0.00%0.00%00
OPEN特別0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
G31- 0- 0- 3/ 425.00%25.00%25.00%362112
G24- 5- 3-46/586.90%15.50%20.70%4661
トライアル組から組み立てるのが基本。
別路線組は来るとでかいが、抑え程度に留めておくのが良さそう。
前走距離別データ
前走距離着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1800m1- 0- 0- 3/ 425.00%25.00%25.00%362112
2000m0- 1- 0-13/140.00%7.10%7.10%035
2200m1- 2- 2-25/303.30%10.00%16.70%44108
2400m3- 2- 3-26/348.80%14.70%23.50%3945
2500m0- 0- 0- 3/ 30.00%0.00%0.00%00
2600m0- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
神戸新聞杯組は毎年最低でも1頭は馬券に絡んでいて、無視はできない。
ただ、頭数は多く、回収率は低いので、別路線組の馬を絡める必要がある。

15年ぶりの無敗のクラシック3冠馬が誕生するか注目の一戦です。
1番人気馬が強いレースでもあり、3冠達成する確率はかなり高そうです。
ただ、相手については先週のオークス同様かなり混戦模様になりそうです。
登録馬29頭とかなり多くなっており、伏兵馬にも注意が必要かもしれません。

 
<リンクのご紹介>
地方競馬、中央競馬、海外競馬の買い目配信を行っているLINE@のご紹介です。
中央の重賞レース以外にも興味のある方はご覧になってみて下さい。
↓↓↓

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************
関連記事

コメント

非公開コメント

でぃーぷ

中央競馬の重賞レース予想をしています。

2023年11月結果
本命馬 (1.2.2.8)
回収率 25%

2023年累計
本命馬 (29.13.14.62)
回収率 78%