天皇賞秋 過去5年データ分析 - 競馬鹿の重賞レース予想

天皇賞秋 過去5年データ分析

過去データ分析
10 /28 2020
11/1(日)に東京競馬場で行われる天皇賞秋(G1)の過去5年データ分析になります。
予想の参考にしてみて下さい。

<広告>

年齢別データ
年齢着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
3歳0- 0- 0- 6/ 60.00%0.00%0.00%00
4歳2- 4- 3-18/277.40%22.20%33.30%17110
5歳3- 1- 2-15/2114.30%19.00%28.60%4854
6歳0- 0- 0-15/150.00%0.00%0.00%00
7歳0- 0- 0- 7/ 70.00%0.00%0.00%00
8歳0- 0- 0- 3/ 30.00%0.00%0.00%00
4歳馬 VS 5歳馬の構図のレース。
旬の過ぎた馬は好走できておらず、高齢馬はやや割引。
斤量別データ
斤量着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
54kg0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
56kg1- 0- 1- 8/1010.00%10.00%20.00%1638
58kg4- 5- 4-55/685.90%13.20%19.10%1955
牝馬は昨年は1,3着馬に来ているが、
牝馬限定戦で活躍している程度の馬は苦戦気味。
牡馬相手に好走実績のあるレベルの馬でないと太刀打ちできない。
馬体重別データ
馬体重着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
420~439kg0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
440~459kg0- 0- 1- 6/ 70.00%0.00%14.30%085
460~479kg0- 2- 1-15/180.00%11.10%16.70%066
480~499kg3- 1- 2-22/2810.70%14.30%21.40%2840
500~519kg1- 2- 1-17/214.80%14.30%19.00%1749
520~539kg0- 0- 0- 3/ 30.00%0.00%0.00%00
540~1- 0- 0- 0/ 1100.00%100.00%100.00%310160
馬格はあるに越したことは無いが、あまり気にしないで良さそう。
枠別データ
枠番着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1枠1- 1- 0- 6/ 812.50%25.00%25.00%2035
2枠0- 0- 0- 9/ 90.00%0.00%0.00%00
3枠0- 0- 1- 8/ 90.00%0.00%11.10%030
4枠3- 0- 1- 6/1030.00%30.00%40.00%96107
5枠1- 1- 0- 8/1010.00%20.00%20.00%3641
6枠0- 1- 0- 8/ 90.00%11.10%11.10%034
7枠0- 2- 1- 9/120.00%16.70%25.00%0103
8枠0- 0- 2-10/120.00%0.00%16.70%045
スタートしてすぐにカーブに入るので、
大外枠は不利でこのレースでも好走率は低い。
ただ、今年は登録馬がそれほど多くないので、
例年よりはマシになるかもしれない。
人気別データ
人気着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1番人気4- 0- 0- 1/ 580.00%80.00%80.00%234116
2番人気1- 1- 0- 3/ 520.00%40.00%40.00%6264
3番人気0- 1- 0- 4/ 50.00%20.00%20.00%052
4~6人気0- 1- 4-10/150.00%6.70%33.30%094
7~9人気0- 1- 0-14/150.00%6.70%6.70%023
10~人気0- 1- 1-32/340.00%2.90%5.90%035
1番人気馬が優秀な成績。
上位人気馬が安定して走っており、比較的平穏傾向のレース。
極端な人気薄は狙わない方が無難。
間隔別データ
間隔着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
3週1- 1- 4-27/333.00%6.10%18.20%1056
4週0- 0- 0- 0/ 00.00%0.00%0.00%00
5~ 9週1- 0- 0-13/147.10%7.10%7.10%2210
10~25週3- 4- 1-22/3010.00%23.30%26.70%2770
半年以上0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
前哨戦は毎日王冠組が優勢。京都大賞典組は好走率が低い。
札幌記念組はマズマズだが、今年は該当馬無し。
その他は春のG1からの直行組がほとんどで、
それ以外のローテーションの馬は大きく割引。
脚質・上がり別データ
脚質着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
逃げ0- 0- 2- 3/ 50.00%0.00%40.00%0114
先行3- 2- 0-15/2015.00%25.00%25.00%5045
中団2- 3- 2-26/336.10%15.20%21.20%1473
後方0- 0- 1-19/200.00%0.00%5.00%012
マクリ0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
上り着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
3F 1位1- 3- 1- 3/ 812.50%50.00%62.50%38206
3F 2位2- 1- 0- 1/ 450.00%75.00%75.00%117107
3F 3位0- 0- 0- 3/ 30.00%0.00%0.00%00
3F ~5位1- 0- 2- 7/1010.00%10.00%30.00%36105
3F 6位~1- 1- 2-50/541.90%3.70%7.40%618
以前は直線一気も良く見られたが、近年は後方からは届かないケースが目立つ。
決め手があることも重要だが、ある程度のポジションも確保できないと厳しい。
馬場の傷み具合によっては前残りもあるので、
馬場の状態はしっかり把握しておきたい。
前走着順別データ
前確定着順着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
前走1着2- 2- 0-12/1612.50%25.00%25.00%4049
前走2着1- 0- 1- 8/1010.00%10.00%20.00%3642
前走3着1- 0- 2-10/137.70%7.70%23.10%1254
前走4着0- 0- 0- 6/ 60.00%0.00%0.00%00
前走5着0- 0- 2- 2/ 40.00%0.00%50.00%0210
前走6~9着1- 1- 0-20/224.50%9.10%9.10%1434
前走10着~0- 2- 0- 6/ 80.00%25.00%25.00%076
前走G1なら着順は気にしないでいいが、
それ以外は馬券内には入っていないと厳しい。
一線級の馬が集まるので、
叩き台でもそれなりに格好をつけれる馬でないと通用しない。
前走クラス別データ
前走クラス着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
OPEN特別0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
G30- 0- 0- 4/ 40.00%0.00%0.00%00
G23- 2- 4-46/555.50%9.10%16.40%1844
G12- 3- 1-10/1612.50%31.30%37.50%29103
海外0- 0- 0- 2/ 20.00%0.00%0.00%00
好走馬は主流のローテーションの馬で占められており、
別路線組は大きく割り引いた方が良さそう。
前走距離別データ
前走距離着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1600m1- 2- 0- 2/ 520.00%60.00%60.00%32144
1800m0- 1- 4-22/270.00%3.70%18.50%062
2000m1- 1- 0-14/166.30%12.50%12.50%2228
2200m2- 1- 1-15/1910.50%15.80%21.10%3256
2400m1- 0- 0- 9/1010.00%10.00%10.00%3416
2600m0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
3200m0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00
安田記念、宝塚記念組が好調。
続いて、毎日王冠、札幌記念、京都大賞典、オールカマーが続く。
それ以外のローテーションは大きく割引。

G1 7勝のアーモンドアイを筆頭に、G1馬が7頭とかなり豪華なメンバーになりそうです。
アーモンドアイの強さは間違いないですが、そのほかの馬も伏兵馬とは言えないぐらい能力の高い馬が揃っていると思います。
先週まで牡馬牝馬共に3冠馬の活躍がありましたが、古馬にも熱いレースが期待できそうです。

 
<広告>

**********************************

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 

↓↓↓

 
**********************************
関連記事

コメント

非公開コメント

でぃーぷ

中央競馬の重賞レース予想をしています。

2023年2月結果
本命馬 (2.2.2.6)
回収率 99%

2023年累計
本命馬 (5.3.3.11)
回収率 84%